このスレッドは管理者によりロックされています。記事の閲覧のみとなります。
ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[4403] 派遣介護士の気持ちと立場
日時: 2022/10/28 09:25
名前: ごまさん ID:siKc7WQA

私の今の職場は、日中、現場は、派遣介護士で動いています。とても悲しいことです。
常勤は夜勤がほとんどで、夜勤専従なのかなと思う時があります。募集をしても来ません。なので、派遣に頼るしか無くなっているのです。しかし、派遣介護士の要望が強すぎて。入浴当番ばかりは嫌。決められた事しかできない。なので、自分の仕事をすれば終わりと思っている。厳しく言うと、辞めますと。できないと、やりたくない。
昨日もそれで、夜勤明けで超勤になりました。しっかり指導ができていないことも、原因なのはわかります。しかし、経験者しか採用していないのに、自分の今までやってきたことを思い出して、行っていけばいいのに、しないうちに諦める。これがプロなのでしょうか?しかし、辞めてもらったら困るのです。
どうしたらいいのでしょうか?派遣って、即戦力だと思うのですが、違うのでしょうか?私も派遣をしていましたが、30年やってきたという自信を持って、自分で調べて行っていました。事業所のやり方のみは教えていただきましたが。
今の職場で常勤になり、職員教育も同じですが、派遣という方たちが、どう思って仕事にあたっているのかが、不安になってきています。
皆さんの職場は、どうでしょうか?派遣介護士を、どう、位置付けていますか?
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

派遣は即戦力ではなく、数合わせです。 ( No.1 )
日時: 2022/10/28 10:29
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:7mYZ/PFw

>派遣って、即戦力だと思うのですが、違うのでしょうか?

派遣で介護の仕事をする人の動機づけは、そちらの方が月の手取りが高い(退職金等を入れると、実は所得自体は低くなる場合がほとんどですが)だけではなく、責任を持ちたくないというものがあります。

果たしてそういう人に責任がある仕事を任せられるかということを考えると、それは無理ということもわかるし、そもそも派遣の人は、派遣先より派遣元に忠誠心を持つ傾向にあるので、戦力として見込めません。

一日も早く、派遣に頼らない職場をつくることが先決です。

参照:人材確保が益々難しくなる時代の介護事業戦略
https://masahero3.livedoor.blog/archives/52140866.html
メンテ
派遣も人です。 ( No.2 )
日時: 2022/10/31 17:51
名前: ケアマネナース ID:I/kZaCz6

派遣職員に対する根本理解からできてなく、一歩間違うとパワハラ案件になりかねません。
>入浴当番ばかりは嫌。
業務の指示をされている以上、派遣職員としては対応してもらう必要があり、派遣元会社へと是正を依頼するのもあり。
>決められたことしかできない。なので自分の仕事をすれば終わりと思っている。
それが派遣という働き方で、労働力の提供をしているので、指示されたこと以上のものを求めるほうがおかしい。
>派遣って即戦力だと思うのですが、違うのでしょうか?
いままでの経験則なので正確な根拠はありませんが、事業所ごとに違いがあるため、一概に言えませんが業務マニュアル及びタイムスケジュール、報連相できる体制が整っている事業所であった場合、
優秀なベテラン派遣で1〜2週間、業界未経験、業務未経験の場合、飲み込みの早い人で2週間〜1か月。
覚えの遅い人なら2〜3か月で職員の負担感が減ったと実感できて、半年過ぎても覚えない場合は派遣更新せずという感じになるのではないでしょうか?
ごまさんの職場は、今までの書き込みからマニュアルや教育体制が出来ていない印象を受けておりますので、覚えが上記よりも遅くて当たり前ですし、
>自分の今までやってきたことを思い出して、行っていけばいいのに、しないうちに諦める。
過去の経験を基に自分勝手に教育も受けてないのにやって介護事故等を起こされた際のことを考えたなら、きちんと指示を仰ごうとした派遣社員は優秀であり、(自分勝手に判断しないという意味で)
>しっかり指導ができていないことも、原因なのはわかります。
そこの部分を理解していながらその怒りの矛先を派遣職員に向けるのはアンガーマネジメントを学びなおすべきであると感じます。
発言の端々から、価値観の物差し基準が自分中心的で指導や教育を真剣に考えているなら、まずは自分から変えたほうがいいと思いますし、それができないなら指導するのを辞めたほうがいいと思います。
メンテ
考え方の違いなのでしょうか ( No.3 )
日時: 2022/10/28 14:43
名前: ごまさん ID:Aquor8a2

masaさん、ケアマネナースさん、ありがとうございます。
結果的には、派遣に頼らない状況を作ることだと思います。まだまだ、かかることでしょう。しかし、常勤、非常勤は、この半年、退職していません。給料はとてもいいですが、介護士の仕事量も多いです。しかし、自分は勉強をしながら、仕事にあたっています。
ケアマネナースさん。私も派遣から常勤になってきているので、気持ちはわかります。でも、自分の知り得ることを発揮して行っていました。指示された以上のこともしていました。自信がないのでしょうか?自分を守って、余計なことをしないようにしているのでしょうか?私は、2ヶ月目で、夜勤も行っていました。その人のやる気だと思います。それは、他の職員も同じ。
特定施設になって、7ヶ月。まだまだの施設です。が、入居者は待ってくれていません。今、職員教育の作成、マニュアルの作成などをしています。
自分が下手に取ったら、もう、やらなくていいと思ってしまうのです。
プロですよ。精一杯やるのではないでしょうか?
メンテ
派遣に求めること、非常勤に求めること、正社員に求めることとは ( No.4 )
日時: 2022/10/31 17:52
名前: ケアマネナース ID:I/kZaCz6

自分もしていたから「こうするべき」とか、派遣であっても必要最低限以上の求められていた事をを自分もしていたから「おこなうべき」とかが、派遣に求めるレベルを超えてるという話しです。
派遣であっても、非常勤だろうとプロです。
だからこそ求めるものに対して答えていく必要がプロとしてはあるとは思いますが、働き方が多様化した時代において、「労働力」を提供することを主軸に置いた「介護労働力提供のプロ」の派遣労働者に、
様々な意見やアイディアを考えより良いサービスの提供を目指し、サービスに対して責任をもつ事業所や職員に求められる、いわゆる「派遣でなく直接雇用だからできる付加価値」までやるべきだと言ってしまえば、派遣と非常勤の人の違いはなんでしょうか?
メンテ
非常勤と派遣の違いは、大きく違うと思います ( No.5 )
日時: 2022/10/28 18:17
名前: ごまさん ID:wnuuL3sU

ケアマネナースさん、ありがとうございます。
入居者にとっては、常勤も派遣も非常勤も同じです。同じことを求めるのではないでしょうか?
私は派遣だから、できませんと言えるのでしょうか
みんな、入居者にとっては同じなのですだから、しないといけないと思います。
お金をいただいているのですから、プロです。仕事は選べますが、仕事の内容は選べないのではないでしょうか。私は、そう思っています。
基本的な事ができるのが、派遣の強みではないでしょうか?
非常勤は直接雇用です。私の職場は特定施設です。全く初めての方がいます。
派遣介護士は、経験者を入れています。だったら、非常勤になればいいこと。
私は、それが違いだと思っています。
メンテ
どこも大変ですね ( No.6 )
日時: 2022/10/28 18:58
名前: ミロ ID:fA1PCasU

どこの介護施設サービスに人不足はありますね
我が施設もそーですが、派遣、パート、社員に
何の隔たりをもたなければいけないのでしょうか?
利用者からしたら派遣、パート、社員は全く関係ありません
その施設の方針や業務に沿って働くのは当たり前と
感じます
ケアマネナースさんの意見もわかりますが、
利用者さんの為に負の連鎖がないようごまさんも考えて
日々努力されていると察します。
ごまさん、がんばってください。

人数より1人1人の意識改革も私も日々頑張ってます。
メンテ
一般社会ではどうか? ( No.7 )
日時: 2022/10/28 19:20
名前: 専門棟相談員 ID:v0c88Asc メールを送信する

>入居者にとっては、常勤も派遣も非常勤も同じです。同じことを求めるのではないでしょうか?

>利用者からしたら派遣、パート、社員は全く関係ありません

見境の無い利用者からすればそうですが、逆に労働者からすれば「賃金体系が違うのだから働き方は違う」となりますよね?

ご自身がレストランやスーパーに行った時、時給1,000円のパートと役職社員に同じ対応は求めないのでは?

パートさんは対応しきれなければ社員を頼り、社員は対応を代わる。一般社会ではそうじゃないかと。
もちろん予め決まっている日常の介護対応が出来ないのはただの怠慢ですよ?
それ以上を求めるのは違うかなと。
メンテ
介護業界の常識、一般社会の非常識 ( No.8 )
日時: 2022/10/28 23:10
名前: ケアマネナース ID:FMHzceNs

今年の6月24日に厚生労働省から発表された統計により2021年の心の病での労災629件のうち、パワハラ原因が125件あり、そのうち「社会保険・社会福祉・介護事業所」が82件で最多となっております。
専門相談員さんのおっしゃるとおり、一般社会とかけ離れた価値観がまん延してる業界としては異常ですよ。
2022年4月からはパワハラ指針が中小企業も含めて全ての事業所が対象になりました。
全ての業界対象のため、介護だけが特別で派遣に対する対応について考えなくていいなんてことは出来ないのが現状です。
利用者を中心に「ケア」を考えるのは当たり前です。
利用者からみたら雇用形態は関係ありません。
ただ、事業所として雇用形態によって求められる役割は違って当たり前です。
派遣の場合は、別企業の方であるという意識で対応し、お金を出してるとはいえヘルプに来てもらってる位の意識で対応しないと不味いです。
だから、派遣に求めるべき一般的な介護対応以外の事を求めるのは違うし、4月以降からはきちんと対応しておかないと事業所として危ないのではと話をしているだけです。
メンテ
「して欲しいからお願いする」は危険 ( No.9 )
日時: 2022/10/29 13:11
名前: スポンジトム ID:3K6ppPZI

私の法人では、一般的な介護業務のみしかお願いできないことになっています。
※委員会や居室担当なし

また、派遣職員への指導は介護業務のみとなっており、勤務態度や言葉遣いなどは、担当窓口を通して対応しております。

派遣元や派遣職員の考えにもよると思いますが、ケアマネナースさんが言われるように求める内容の範囲を間違えると大怪我をする可能性もあります。
お願いする内容は、現場の介護職だけでなく、法人や事業所など上層部を交えて慎重に検討する必要があると思います。
メンテ
派遣職ありきの議論って非建設的だし、明日のない介護事業を思わせる。 ( No.10 )
日時: 2022/10/29 16:21
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:cn/OlK6w

派遣職員の位置づけや役割・指揮命令系統をどうするのかなんて、ちっとも建設的議論だと思えません。

派遣職員に頼らざるを得ない事業運営をどうにかしろと言いたい。それが言えるのは、僕が経営していた全事業所では、派遣職員の営業は全部断り、自前の雇用職員だけで経営をしていた実績があるからです。

そもそも介護給付費は、派遣費用を見越した給付をしてくれません。しかも派遣職員の忠誠心は派遣元に置かれます。派遣に頼って収益が上がらなくなるのはも、職場の統制が乱れるのも、働く環境が悪くなるのも極めて当然に結果です。

下記参照のこと。

参照:人材確保が益々難しくなる時代の介護事業戦略
https://masahero3.livedoor.blog/archives/52140866.html
メンテ
masaさんの意見に納得します ( No.11 )
日時: 2022/10/29 19:53
名前: ミロ ID:OIpwBNtQ

masaさんの意見に納得しています。
我が施設は派遣に頼らずどんな雇用形態であれ
チームとして頑張っています。
ですが、なかなか続かないスタッフもいます。
長年勤めているスタッフがいいとか、
新人や若いスタッフがだめとかはなく、
常に施設の方針として介護スタッフとして 
チームの一員として何ができるか、何ができないか
適材適所も含めて対応しています。
派遣が悪いとは思いませんが、一緒に働くスタッフ
としては同じ目線で接遇も含めやりきることは
必要だと思います。
メンテ
私もmasaさんの意見に賛同 ( No.12 )
日時: 2022/10/29 20:44
名前: ごまさん ID:hpPveVIs

皆さん、ありがとうございます。
派遣に頼らない職場、作って行きたいです。その為にはみんなが同じ目標で進んで行くこと。
ミロさんの言う通り、チームとして、みんなで頑張って行くことです。
私も派遣をしていましたが、1職員として動いて、考えていました。
派遣介護士でも、居室担当をしていました。その職場のやり方にしていかなくてはいけないのだと思います。
何年かかるかわかりませんが、派遣介護士を頼らなくてもいい職場になるように、頑張っていきます。
メンテ
私も知りたい。 ( No.13 )
日時: 2022/10/31 15:27
名前: チンジャオロース ID:.BxKzwto

派遣に頼らないで自前の雇用社員の増やし方を教えてください。
あと、黒字経営出来るような社員数とパート数とそれぞれの年収も教えてください。ちなみに仕事数も教えてください。(訪問介護でのことを教えてください。)
メンテ
黒字経営って ( No.14 )
日時: 2022/10/31 17:17
名前: 暑い木 ID:BFCRs4NA

黒字経営の基準なんて会社それぞれ違うに決まってるじゃないですか。私が勤めているデイはオープンして12年ですが、一度も派遣を雇った事がありません。個人的に思うのは、この業界は当たり前のことを当たり前にしていれば、当たり前の事が出来る人が定着すると思います。勿論、そうでない人達を排除する必要もあると思いますが。
メンテ
経営トップの技量と能力、覚悟が問われる時代 ( No.15 )
日時: 2022/10/31 17:45
名前: ケアマネナース ID:I/kZaCz6

>派遣に頼らないで自前の雇用社員の増やし方を教えてください。
職員定着や新規職員獲得のネックになっている部分がわからなかったり、黒字経営の仕方を知りたいのであれば、コンサルタントなどにご相談ください。
当施設の施設長になって5年、3年前にようやく派遣に頼らない職場づくりができました。
定着率を高める職場づくりは一朝一夕ではできません。
昔のようになんとなくでやっていける時代は終わりました。
介護経営についてもトップの経営者や管理者の技量やセンスが問われる時代になってきたということを念頭に、自分に足りない能力があると感じたらお金を払ってでも外部に力を借りられてください。
メンテ
チンジャオロースさんは質問する前に、事業経営の基本の勉強をし直したほうが良い ( No.16 )
日時: 2022/10/31 18:40
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:2vgl09wA

>派遣に頼らないで自前の雇用社員の増やし方を教えてください。

派遣会社をシャットアウトして、自前の募集・採用・育成システムを構築するだけの話です。そのノウハウをネット掲示板で質問して、手に入れることができると思う人は、そんなノウハウも創れないでしょうけど。
メンテ
やっぱり派遣は数合わせですよね ( No.17 )
日時: 2022/11/03 10:16
名前: ごまさん ID:CBp8msbw

masaさんの言う通りです。派遣介護士はあくまでも、数合わせだと思います。
ある派遣の方が契約時、遅番もできますと言っていたのですが、もう、忙しくて無理と。
私たちが指導しても、もうできないからと諦め、覚える気がなし。
今日、私が指導するのですが、どうしたらいいのだろうか?
仕事の内容まで文句を言い、できないと言う人が多すぎる。そういう人が集まってしまったのだろう。
時間がかかりますが、派遣に頼らない状況を作りたいです。
入居者のためにも。
今の派遣はこうなのでしょうか?
自分に自信がないのでしょうか?私も派遣をしていましたが、根拠を持って行っていました。
文句は言う。しかし、できない事も言う。
なんのための派遣?
何年かかるのだろうか?
メンテ
個人的には ( No.18 )
日時: 2022/11/04 11:36
名前: TOKI ID:08NfcVbM

派遣が数あわせなのは確かにそうと思います。
ただ、職員の人数減があれば、必要に応じて派遣は使ったほうがいいですよ。
一番やってはいけないのは職員が退職したあと、派遣も使わず、人数減でそのまま運営していくことです。
どこかで職員が大量退職して運営できなくなります。

masaさんがおっしゃる、派遣を使わないということは、良質のマネジメントの先にある結果なので、派遣をなにがなんでも使わないことが絶対正義というわけではないと考えております。

ごまさんのところは職員配置がうすそうなので、派遣は入るだけいれてもらって、その人ができる仕事をとりえずやってもらったほうがいいとおもいますけどね。

できる非常勤より、できない派遣のほうが給料よくなったりしますけど、そこはこだわらずにながしたほうがいいです。
メンテ
私たちは派遣社員さんゼロをポリシーとしています ( No.19 )
日時: 2022/11/05 14:08
名前: おの◆1Np/JJBAYQ ID:hwttlx22

こんにちは。小野と申します。

私たちの施設では介護、看護共に「派遣社員ゼロ、夜勤専従アルバイトを配置しない」をポリシーにして運営しています。

派遣社員ゼロを実現するまでは2年以上の期間を必要としました。

人口減少と円安で製造業に人が流れる事も考えると、いつまでこの状態を続けられるのかは正直分かりません。

詳しい理由については、動画で配信しています。
よろしければ、左端にhを付けてご覧ください。

ttps://youtu.be/-t1gD5tTnJU
メンテ
小野さんの法人の経営姿勢は素晴らしい ( No.20 )
日時: 2022/11/06 09:24
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:gdWNNRHY

動画拝見しました。とても素晴らしい理念のもと、頑張って実践されていると思います。

すべての介護事業者が、こうした考え方と姿勢を持ってくれると、必然的に介護職員の派遣業が成り立たなくなります。実はそうした方向性こそが、数合わせの派遣職員をなくすために必要なのですが、安易に派遣に多様老とする事業者・経営者がそのことを阻んでいますね。

夜勤専従者の問題もご指摘の通りと思います。貴法人は間違った経営をしていませんね。応援します。
メンテ
理想的だと思うけど、理想を貫き通すことの難しさを感じる ( No.21 )
日時: 2022/11/06 11:31
名前: ケアマネナース ID:9Be0zv4c

理念は大変すばらしいし、共感できる部分もあります。
ただ、御社はユニット型特養の入所100床ショートステイ空床利用型という、大規模特養であり、人員配置を考えるうえで最もコスパの良い事業形態であると思います。
給与を求人を基に確認させていただきましたら、夜勤4回含めて正職員23万8千円で賞与も3.0という、あとは3交代制+日勤という部分が特徴的な感じに見受けられる勤務体制かなと拝見しました。
多様な働き方を求められるこの時代において、全職員を派遣・夜勤専従者なしという運営を続けていけているのは、ほんとにすごいと思います。
これから職員の高齢化を迎える時代で、当施設でも職員の20%(8〜10人)が10年後には入れ替わることが考えられる事業所ですが、100床の施設であるならばおそらく相当数の職員が入れ替わることが想定されますが、
理念を変えないためにその条件のまま職員を確保していける秘訣があるならばぜひ教えていただけたらと思いました。
当施設は、10年後の雇用情勢を見据えて多様な働き方の方が来ていただいてもきちんとわかるような業務マニュアルの改善、OJT体制及びICTによる記録一元化のほうにシフトしましたが、
本当はすべての職員が常勤職員でいる方が切れ目のないケアを行っていけるため、よりよいケアにつなげれるとは思ってます。
ただ、職員が常に安定した雇用を続けるためには、自分自身の思いよりも事業の存続性に重きを置いてしまわないといけない自分に自己嫌悪してしまいます。
様々な研修会やmasa様の掲示板などを含めて情報収集に余念のないように努めているのも、何か理想を実現するための方法がないかを模索しているからに尽きます。
長文大変失礼しました。
メンテ
派遣・夜勤専従なし ( No.22 )
日時: 2022/11/07 09:41
名前: 老健相談員 ID:KjdeaYIE

理念素晴らしいですね。
ただ気になったのが勤務形態が一切被り時間がないんですがどのように申し送り等なされているのでしょうか?
募集されているだけではなく通しの方がいらっしゃるのでしょうか?
残業前提ということもないでしょうし。当直の方が繋がれるんですかね。
3交代はその辺りが難しく、ご教授いただければ幸いです。
メンテ
もっとください。 ( No.23 )
日時: 2022/11/07 10:25
名前: チンジャオロース ID:p4c85lL.

23万8000円って手取りですか?総支給ですか?
メンテ
masaさんに褒められて舞い上がってます ( No.24 )
日時: 2022/11/27 11:03
名前: おの◆1Np/JJBAYQ ID:4FL5qJl2

こんにちは。

masaさんから褒められてすごく嬉しく思っています。

スレッドの趣旨から外れない範囲でご質問にお答えしたいと思います。

私たちの施設で「派遣なし、夜勤専従アルバイトなし」を進めている理由は、より良い「土壌」を作る為です。
ご質問にあった、日々の具体的な運用については、改善すべき点も沢山あり、他の事業所の方々よりも優れているところは無いと思います。

ただ、一人々の職員が利用者様本位になれる気持ちのゆとりを生む「土壌」が無いと、そこに植える種や農薬の種類を変えても大きな実りは得られないと思っています。土づくりの大切さを理解されているオーナーと巡り会わないとこの様な考えで人事を行う事も難しので、事業所ガチャがあるのも事実です。


給与の額については、特別区以外の首都圏では平均的な金額です。周辺は家賃も安く、家族と同居している方も多いので、この金額でも人は集まっています。
人探しは苦労していますが、最近はLINEやインスタグラムから直接応募してくる方もいらっしゃいます。

決して、素晴らしい理想を追い求めている分けではありません。
私が、利用者様が辛い思いをしたり、余裕のない職員から威圧されて萎縮してほしくないと思っているだけです。

メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成