このスレッドは管理者によりロックされています。記事の閲覧のみとなります。
ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[4403] 派遣介護士の気持ちと立場
日時: 2022/10/28 09:25
名前: ごまさん ID:siKc7WQA

私の今の職場は、日中、現場は、派遣介護士で動いています。とても悲しいことです。
常勤は夜勤がほとんどで、夜勤専従なのかなと思う時があります。募集をしても来ません。なので、派遣に頼るしか無くなっているのです。しかし、派遣介護士の要望が強すぎて。入浴当番ばかりは嫌。決められた事しかできない。なので、自分の仕事をすれば終わりと思っている。厳しく言うと、辞めますと。できないと、やりたくない。
昨日もそれで、夜勤明けで超勤になりました。しっかり指導ができていないことも、原因なのはわかります。しかし、経験者しか採用していないのに、自分の今までやってきたことを思い出して、行っていけばいいのに、しないうちに諦める。これがプロなのでしょうか?しかし、辞めてもらったら困るのです。
どうしたらいいのでしょうか?派遣って、即戦力だと思うのですが、違うのでしょうか?私も派遣をしていましたが、30年やってきたという自信を持って、自分で調べて行っていました。事業所のやり方のみは教えていただきましたが。
今の職場で常勤になり、職員教育も同じですが、派遣という方たちが、どう思って仕事にあたっているのかが、不安になってきています。
皆さんの職場は、どうでしょうか?派遣介護士を、どう、位置付けていますか?
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

介護業界の常識、一般社会の非常識 ( No.8 )
日時: 2022/10/28 23:10
名前: ケアマネナース ID:FMHzceNs

今年の6月24日に厚生労働省から発表された統計により2021年の心の病での労災629件のうち、パワハラ原因が125件あり、そのうち「社会保険・社会福祉・介護事業所」が82件で最多となっております。
専門相談員さんのおっしゃるとおり、一般社会とかけ離れた価値観がまん延してる業界としては異常ですよ。
2022年4月からはパワハラ指針が中小企業も含めて全ての事業所が対象になりました。
全ての業界対象のため、介護だけが特別で派遣に対する対応について考えなくていいなんてことは出来ないのが現状です。
利用者を中心に「ケア」を考えるのは当たり前です。
利用者からみたら雇用形態は関係ありません。
ただ、事業所として雇用形態によって求められる役割は違って当たり前です。
派遣の場合は、別企業の方であるという意識で対応し、お金を出してるとはいえヘルプに来てもらってる位の意識で対応しないと不味いです。
だから、派遣に求めるべき一般的な介護対応以外の事を求めるのは違うし、4月以降からはきちんと対応しておかないと事業所として危ないのではと話をしているだけです。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成