このスレッドは管理者によりロックされています。記事の閲覧のみとなります。
ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[2432] 社会福祉法人の漫然経営 責任はだれがとるもの?
日時: 2019/10/31 15:34
名前: free ID:4wMLWaNo

特養などを経営する社会福祉法人で事務職をしています(別業界からの転職組です)。
年商6億円程度の中小規模の法人ですが、年々収益が悪化し、ここ5年連続で当期活動差額が5千万円以上のマイナスになっています(原因は、顧客減少+人件費高騰。待っていれば顧客は来るという旧態依然の経営感覚と、昔ながらの硬くて年功序列の人事管理だと思います)。措置時代からの蓄えがあるので、この先十数年くらいは持ちそうですが、若い職員には将来を保障することができない状況です。

そこで質問です。
一般的に社会福祉法人の経営の舵取りは誰がしているんでしょうか?
漫然とした経営で、法人の経営が傾いた場合、理事には責任を負ってもらうような制度は存在するのでしょうか(株式会社の株主代表訴訟のような)?

現在、理事長は地域の有力者が務めており、形式的に判子をつくだけ。
理事・監事も地域の老人クラブの会長とか町内会長とかで、地域福祉のことには関心があっても施設経営についてはほとんど理解していないように思えます(決算書も読めるのか?)。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

転職 ( No.1 )
日時: 2019/10/31 16:43
名前: niki ID:EDzANlHA

責任は経営者なので、理事や理事長ですかね。
まあ、そこまでわかっているなら早く転職すればいいのになって思いますけど。
メンテ
評議員会の監視機能も問われます ( No.2 )
日時: 2019/11/01 08:05
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:ZJ43Ur6Q

社会福祉法人の経営の責任は、理事長と理事会が取りますが、社会福祉法の改正後は、そのために理事会を機能させる必要があるとして、評議員会に議決権などの権限を与えて、強力な監視機関にしています。それが機能していないことがまずもって問題です。

しかも評議員は社会福祉法人や第三者に対する損害賠償責任もあります、例えば理事長や法人役員が法人に損失を与えた場合に、その人選責任を問われて、評議員も賠償金を支払わなければならないという事態が考えられます。しかも恐ろしいことに賠償責任は有限ではなく、無限責任を負うのだから、巨額な賠償請求をされることもありえないわけではなく、さらにその責任は評議員が死亡しても消滅せず、負債として遺族に相続されるのです。詳しくは下記を参照ください。

参照:新評議員の義務はかなり重たい
http://blog.livedoor.jp/masahero3/archives/52064947.html
メンテ
評議員会の賠償責任 機能しているところもあるのでしょうか? ( No.3 )
日時: 2019/11/01 10:08
名前: free ID:dcFT2xLg

評議員にも法人に対する賠償責任があるのですね。改めて改正内容を確認し、改正の趣旨が理解できました。

実際問題、法人側が賠償請求をするにも理事会の決議事項でしょうし、評議員の選任解任委員会の委員は理事会が選ぶわけですし、お互いにズブズブになってしまいそうですね。
当法人の場合、改正前から変わらず、評議員には地域の民生委員、小学校の校長先生などが就任しており、名誉職のような状態です。事務局提案に大した議論もなく唯々諾々となる感じです。(決算で赤字になっているけど、自分が就任している間には潰れないだろうし、まあいいかみたいな)

実際、ほかの法人では機能しているものなのでしょうか?例えば弁護士さんが入るとか、監査法人のような機関が入るとかしないと、実効性が担保できないような気がします。
メンテ
監事や法人所管庁の動きは? ( No.4 )
日時: 2019/11/01 15:20
名前: オリハルコン ID:RsQXXQPA メールを送信する

NO2の回答のとおりと思いますが、気になる点として、
 法人の監事監査でなにも検討などされていないのであれば、その点に疑問を感じます。
 法人所管庁の社会福祉法人に対する監査があると思うのですが、その点はどうなっているのでしょう。
 最近、静岡県の特養で経営破綻したとの記事がありました。利用者が他の施設へ移動することを余儀なくされたようです。・・法人所管庁の動きは感じませんでした。

 行政庁には役員を更迭することや、法人の合併などを調整することもできると考えてます。投稿された法人も危機的状況になる前に行政庁が権限行使することもあり、その場合は漫然と行っていた方々の運命は、大変なことや不名誉なことになることもあると話してみてはどうでしょう。
メンテ
私のところは ( No.5 )
日時: 2019/11/04 13:26
名前: niki ID:.AfgZrW2

自分のところしかわかりませんが、評議員や監事は形だけで判を押してくれる人のほうが仕事はやりやすいですよ。
もちろん良い意見はいただきますが、極論、乗っ取りとかもありえるわけですからね。

私は評議員が責任を追及されたケースは聞いたことないですね。
あとは、理事・評議員の責任も担保してくれる保険もありますね。

まじめな話、お金がなくなったらM&Aされるか、つぶれるかだけと思います。
国が社会福祉法人の合併をしやすいような政策をすすめていた気もします。

法人の上を変えたり、新しいルールを国レベルで作るより、自分の居場所を変えたほうが早いとおもいますが、まー良い法人にしてくださいね。



メンテ
本気で取り組めば結果が出るかも ( No.6 )
日時: 2019/11/05 20:30
名前: 通りすがり ID:5iiP2dbc

>>「理事長は地域の有力者が務めており、形式的に判子をつくだけ。」

個人的にはこの体制は悪くないと思います。かじ取りをする人が現場にいるならばやりやすいし、今後、大きく変えることも可能だと思います。
規模からいって10人ぐらいでプロジェクトチームを作って5年くらいの期限を決めて将来このままではいけないと言って改革に取り組む承認を得ることです。

仕事もしない給与の高い親族ばかりで経営している法人よりよっぽどマシです。
(まじめなところもたくさんありますが、ダメなところが結構多いです。挨拶も出来ない二世三世が苦労せずに普通に施設長に就任しているような。)

自分だったらまかせてくれるなら、やってみると思います。
実際、最初は雇われでしたが今は理事になってます。
仕事からは決して逃げずに結果を出すことが重要です。
(結果が出ないときつい)

将来freeさんが理事長になる可能性だってあると思いますよ。


メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成