ホームに戻る > スレッド一覧 > 過去ログ > 記事閲覧
[1220] 認知症ドライバーによる死亡事故はいつまで放置されるのか
日時: 2018/05/29 12:16
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:vX7tCJDA

介護支援専門員をはじめとした、高齢者支援チームの役割りの一つには、運転ができる高齢者の、運転からの引退を以下に勧めるかということが含まれてくる世の中になりました。移動手段の確保を、将来ある命のリスクと引き換えにして担保する社会など異常です。

下記参照願います。

参照:認知症ドライバーによる死亡事故はいつまで放置されるのか
http://blog.livedoor.jp/masahero3/archives/52094789.html

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

むしろ60歳以上も運転してはいけない ( No.1 )
日時: 2018/05/29 12:25
名前: nWo ID:MfWyoafc

おっしゃるとおりです。
問題は本人がまだ運転能力があると思い込んでるところにありますよね。
認知機能の有無にかかわらず65歳以上の人は一律に免許返上とかの強硬措置が必要かと思われます。
規制を厳しくできないですかね ( No.2 )
日時: 2018/05/29 13:01
名前: ソニック ID:G6t5cPgc

せめて現状の法律に加えて、「○○歳以上からは一定の安全機能が装備された車しか運転をしてはならない」といったような仕組みにできないものですかね。
一律の規制よりも ( No.3 )
日時: 2018/05/29 13:12
名前: yu ID:8Alddyao

65歳以上一律の規制について意見は述べませんが、日本の中で交通網が整備されている所と数時間に1本の交通機関もあり全く交通機関が無い所もあります。タクシーもない所も。
運転能力の低下の物差しを免許更新時のみにせず、定期的に行うとか三年・五年の免許期間を短縮し六か月とか三か月更新とか法律制度を変えないといけないのかもしれませんね。
3ヶ月毎に更新しても無駄 ( No.4 )
日時: 2018/05/30 01:27
名前: ヘルパー4級 ID:3xxGrdOY メールを送信する

現場の茅ヶ崎市元町は、数分に1本の列車が出ているJR茅ヶ崎駅の目の前の繁華街で、自宅がどこかはわかりませんがどう考えても90歳の人間が車を運転する必要など全く無い地域です。車など持っていない人の方が普通の地域でしょう。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180528-OYT1T50057.html

そもそも旅行の土産物を車で渡しに行くというのは、生活に不可欠な通院や買い物とは異なり、趣味の範疇でしょう。

また「容疑者はその後、高齢者講習を受け、今年3月に免許を更新」ですから、今はまだ5月なので「免許期間を短縮し六か月とか三か月更新とか法律制度を変え」るべきという提案が実施された所で、今回の事故防止には役立ちませんね。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3381390.html

酩酊状態で車を運転すれば危険運転致死ですが、高齢者が「認知症ではない」と主張して免許を更新し、それで死亡事故を起こせば危険運転致死に問われないどころか「認知症で責任能力を問えない状態だった」とされて不起訴ですからね。(トラックで一晩中徘徊して挙句に小学生6人を死傷させた事件の高齢者は不起訴)

酒を飲んで「もう歩けないから車を運転した」といえば事故を起こさずとも検問で引っかかっただけでも留置所で酔を覚ます羽目になりますし、死亡事故でも起こせば社会的に人殺しに準じた扱いをされるのに、高齢で「もう歩けないから車を運転した」ならやむを得ない事情であり、それで人を轢き殺しても高齢化社会なんだから社会として受け入れるべき、轢かれた人は運が悪かったのだとでもいう理屈になるのが現行法です。

厳罰化しかないのでは。酩酊して人を轢き殺せば危険運転致死になるように、認知症ではないと主張して更新を受け、それで人を轢き殺して、警察で取り調べを受けたら長谷川式スケールで低得点しか取れなかった場合は酩酊状態と同様に扱うべきでしょう。今の「責任を問えず、不起訴処分」では「轢いても大丈夫、もっと殺れ」と国が奨励しているのと一緒です。

また、運転免許を返納していない高齢ドライバーは保険証を見れば「この人は運転する」と判るようにし、アリセプトとかメマリーを処方するような場合は医師から警察に連絡すべき。

それから、家族が返納を促していたという報道ですが、
https://mainichi.jp/articles/20180530/k00/00m/040/117000c

これはちょっと妙ですね。この裁判の事が頭にあって
https://www.sankei.com/affairs/news/160301/afr1603010024-n1.html

90歳で認知機能が低下しており責任を問えずとなると、民事の責任は「監督義務者」が原則として賠償責任を負うと規定しているのでなるべく「家族にも責任はありません」という事にして「殺人も同然」から「不幸な事故」だった事にして賠償額を下げたいのでは。弁護士か誰かから入れ知恵されたのかもしれませんね。
高齢者の事故 免許年齢に上限の導入を ( No.5 )
日時: 2018/05/30 07:59
名前: ina ID:020JjiEc

ttps://www.sankei.com/column/news/180530/clm1805300001-n1.html

社会の安全を守るため、高齢運転者自身を事故から守るためにも、一定の年齢で一律に運転免許の返納、取り消しを求められる措置を導入すべきである。免許取得年齢に下限がある以上、上限があってもいいはずだ。
国は早急な対策を講じるべき ( No.6 )
日時: 2018/05/30 09:17
名前: ソニック ID:UJGbszvk

 高齢者の増加に伴い、認知症患者(軽度認知障害(MCI)を含む)の割合も増える訳ですから、単純に考えて認知症高齢者による事故件数は今よりも増えますよね。ニュースで流れているのは重傷重体以上の大きな事故であって、小さな事故やインシデントも含めれば相当な件数に膨らんでいると思います。有権者の大半が高齢者なので、介護や医療、こうした運転免許についても慎重になるのはわかるのですが、早急に対策を講じて欲しいものです。
どういった行動を取れば国は動いてくれるのか ( No.7 )
日時: 2018/05/30 11:35
名前: 老健職員 ID:qQz/oyIk

今回の事故は私の地元で起き、今まで以上に恐怖を感じています。
新聞報道では加害者の町名まで乗っていました。そこはとても交通の便がよく、車がなければ生活できない地域ではありません。
被害者、被害者家族のことを思うといたたまれないです。

高齢者の場合は認知症が第一に取り上げられますが、皆様はご存知だと思われますが、当然、運動機能の低下も起きます。
認知症ではない=正常な運転ができる、とは違います。
周辺環境を認知し、適切な判断ができたとしても、その反応としての手足の動きが低下していれば当然事故に繋がります。
また、高齢者の場合は2つ以上の事を同時に行なうことができなくなることが多いです(俗に言われるマルチタスク課題)。
車の運転の基礎である認知・判断・操作全てにおいて遅延してくることは当然です。

すでに免許を取得した人の返納を求めることは難しいと思いますが、条件付きなら制限をかけることは可能と思います。
自動運転レベル1なら65歳まで、レベル2なら70歳までとか。
また、今後免許を取得する人については、上限年齢を設けるようにすれば若いうちから生活設定がしやすいと思います。
また、そこに車があれば運転してしまうのが認知症なので、ハード面でも運転できなくなる仕組みが必要だと感じます。
ETCの様に免許を挿入しなければエンジンがかからないような装置を全車につければ相当な抑止力になることでしょう。

いつになったら、どういった行動を取れば国は規制について検討してくれるのでしょうか。
規制強化に賛成 ( No.8 )
日時: 2018/05/30 12:30
名前: くま ID:hw8cZccc

年齢一律では能力の個人差が大きいので、まずは、既存の認知機能検査を認知力・判断力・動体視力・運動機能を指標にした検査に強化して免許更新時の敷居を上げたり、高齢者用にオートマ限定のように自動ブレーキ車限定免許制度を作ってもらうのが現実的かも。
自動車による事故は、国民1人1人、そして社会全体で考える必要がある。 ( No.9 )
日時: 2018/05/30 15:16
名前: 風来坊主CM ID:vEiiNfDA

タイトルから話がズレるかもしれません。その場合は削除いただいて構いません。

高齢者による事故が起こる度に、認知症を含む高齢者の運転について議論がなされます。今回も90歳の高齢者による事故とのことで、あらためて高齢者の運転について考えなければならないと感じています。

一方でこんな事も考えます。今回の事故について容疑者の女性は「信号は赤だったが歩行者が渡っていなかったので発進した。歩行者が渡り始めたのが見えたので、ハンドルを切った」と供述しています。

“信号が赤でも交差点に進入する”これは高齢者に限った事ではありません。全世代に言えると思います。実際に“信号守らない”“一旦停止をしない”“曲がる時にウインカーを出さない”“暗くなってもライトを点けない”等々、車を運転する上で、ある意味当たり前の事を、あえてしないドライバーが増えていると感じます。

そして極め付けが最近話題の”あおり運転”です。運転者の考え、判断一つで事故は起こります。尊い命が奪われます。

>認知症ではない=正常な運転ができる、とは違います。

ある意味その通りです。高齢者含め国民1人1人がマナーを守り、モラルを持った運転を心がける事が急務であると感じています。

こういった事故はモラルや問題意識のない人が起こすのだから ( No.10 )
日時: 2018/05/30 17:35
名前: ソニック ID:UJGbszvk

認知症ドライバー、あおり運転、飲酒運転等々の問題については、「モラルを持った運転を心がける」といった当事者の心がけや意識には任せておけないから(あてにならないから)、規制を設けないとならないのだと思います。一定の年齢を過ぎたら○○の車しか運転できない、とか、車に搭載されている飲酒検査装置をパスしないとエンジンがかからない、とか、仕組みをつくるしか方法はないと思います。
これから被害は拡大していきますよね。 ( No.11 )
日時: 2018/05/31 10:28
名前: ミカン星人 ID:sLmOKjbY

私の地域では、車を持っていない方の交通手段はほぼタクシーに絞られます。なので、高齢者でも運転している方は多くそれに比例し交通事故もよく耳にします。

1トンを超える鉄の凶器を扱うようなものだから免許証一律規制には賛成ですがそうなると免許証が無効になった方は、タクシー移動し商店で買い物しタクシーで帰る…賃金の低い地域なのに日用品や食材買うのも経費が倍増しそうでますます生活苦になりますね。
しかし、そうも言ってられないのも事実。
今はボタン一つでエンジンのかけられる便利な世の中ですが、逆の発想で「暗証番号入力式」とかにすればよさそうですよね。「一月に1回は番号を更新しないといけない」とかにすれば更によさそう。
地域によって運転の必要性はかなり異なるので ( No.12 )
日時: 2018/06/01 10:33
名前: KS ID:znzPVMr2

masaさんも記事の方に書かれている、
>高齢者の移動手段の確保は、免許返納とセットで行われるべき
という点が解決されれば諸手を挙げて賛成できる件ですよね。
都市部でしたらほぼこの問題は解決できるのでしょうけれど、中山間地域などでは(当地域もそうですが)なかなか難しいものがありますね。
とりあえず完全返納までの移行期間のうちは、介護保険の地域区分や中山間地域の区分を利用し、
特定の地域のみ返納、といった対応(そしてその地域でしか運転不可)も可能かもしれません。

後は免許がなくても運転しようとする高齢者への対策ですかね……
ハイテク技術で高齢になっても運転できるようにするそうです ( No.13 )
日時: 2018/06/04 14:18
名前: ヘルパー4級 ID:wt4dwp/M メールを送信する

今朝、訪問介護に行く前に7時のNHKニュースを見た所、信じられない光景が映っていました。最近の車は高齢者でも安全に運転できる技術が盛り込まれる方向で進んでいるようです。ブレーキを踏まなくても停まってくれる、アクセルとブレーキを踏み間違えても急発進しないなど。まるで「高齢でも運転しないと困るよね」「最新技術で高齢者でも安全に運転できる」といった調子です。幾ら乱射事件が繰り返されても権利だとして銃を手放さない米国を「理解できない」と笑っていられません。

字起こししたものがあるので、紹介します。

高齢者事故を防げ・最新の技術は
https://jcc.jp/news/13551988/

なお、何とそのニュース動画を YouTube で公開している方もいらっしゃいましたが…それってマズいのではと思うので URL は載せませんが、「NHKニュース おはよう日本 2018年6月4日 180604   #3」というタイトルでした。驚愕の内容は、7時13分頃から放映されました。
「高齢者でも安全に」ではなく「踏み間違いのような事故を技術で減らそう」という動きです。 ( No.14 )
日時: 2018/06/04 15:26
名前: towtow◆ZpXbKftGP6 ID:RYc20tUU

>>13

ヘルパー4級さんへ

現実問題として「アクセルとブレーキを踏み間違える」、「運転できない状態で運転する」といった事故が発生しており、自動車メーカーがそういった事故に出来る範囲で対応しているだけです。
メーカーは、たとえ認知症の方であっても運転免許証を所持している以上「危ないから車を取り上げる」ことは出来ないので、「事故原因を分析して事故を減らす」努力をします。
「運転能力がない人でも運転できる」という社会を目指してはいませんよ。
自動運転の早期実現が求められますね ( No.15 )
日時: 2018/06/04 15:32
名前: 老健相談員 ID:d/QNeARM

さすがに一部あまりにも極論じゃありませんか?
60歳なんてまだ通勤で車使う人もいるでしょう。

規制論議は結構ですが技術の進歩すら否定してしまう論調は危険だと思います。

車の両輪としてうまくバランス取っていければいいのではありませんかね。

あ、60歳以上というのが皮肉ならばすみませんが。
本来は免許を返納すべき高齢者に「これなら運転できる!」と勢いづけるのがいいのか ( No.16 )
日時: 2018/06/04 15:56
名前: ヘルパー4級 ID:wt4dwp/M メールを送信する

動画を見てください。高齢夫婦が、次に買い換える時はこのような機能のある車にしよう、と話しています。これは結果的に、認知症高齢者にも運転を奨励し車を売りつけて利益をあげよう、きっと自分は轢かれないだろうから、という発想にほかなりません。「利益のためならそこまでするか?」という印象です。

自動運転は米国でテスト走行中に自転車の女性を跳ねて死亡させているので、認知症ドライバーと最新技術、というのと優位性があるのでしょうか。
その考えはメーカーの事故防止努力を全否定するもので、かつ行政の責任をメーカーに押し付けているだけでしょう。 ( No.17 )
日時: 2018/06/04 16:36
名前: towtow◆ZpXbKftGP6 ID:RYc20tUU

高齢者ドライバーから見れば「踏み間違い防止機能」がある車がいいと思うでしょう。では、そういう車がなかったらその高齢者ドライバーは運転免許証を返納するのですか?
しないでしょう。だって運転したいから。その言い訳に「踏み間違い防止機能」を出しているだけで、その機能が無ければ「自分は事故を起こさない自信がある」とでも言うだけではないですか?
「これなら運転できる!」と勘違いするドライバーには「強制免許停止」するべきで、それは行政の判断と責任です。

重ねて書きますが、メーカーは、たとえ認知症の方であっても運転免許証を所持している以上「危ないから車を取り上げる」ことは出来ないので、「事故原因を分析して事故を減らす」努力をします。
決して認知症の方に運転を奨励するのではなく、メーカーなりに出来る事故防止策をしているだけです。
高齢者に「運転が不安でしたら安全機能がある車種にお買い替えを」と勧めれば死の商人 ( No.18 )
日時: 2018/06/04 19:04
名前: ヘルパー4級 ID:wt4dwp/M メールを送信する

建前と本音は見分ける必要があると思いますが、ダイハツの関連サイトをごらんください。一部を引用します。

特集4:地域密着プロジェクト
https://www.daihatsu.com/jp/csr/daihatsu/feature/index_04.html

・高齢化社会が進む地域社会で「いくつになっても自由に移動できる自立した生活」を「地域と連携してサポート」する取り組みです。
・高齢者が運転に必要な筋力や認知機能を維持することで、高齢者の移動ニーズに対応していこう、という試みです。

90歳になっても自由に移動させろ、と。茅ヶ崎の悲惨な事故は、認知機能の疑わしい高齢者にハンドルを握らせれば、それを「走る凶器」と言わずして何と言うべきか、とおいう話になります。

今では若い人の車離れが進み、そもそも若い人なんかどんどん減るから、シニアに売るしかないでしょうが、もちろん、建前上は運転が不安なら返納をとは言うでしょうが、実質、運転が不安な人に売るのが目的なのはメーカーのサイトを見ても明らかです。理学療法士から指導受けて”筋力や認知機能を維持”して、車で”いくつになっても自由に移動”では、全否定以外にしようが無い。

日経にもこうあります。
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ26HP4_W7A520C1000000/

> ダイハツが主力とする軽自動車は高齢者の利用率が高い。

それでは確かに、高齢者に”安全な車”を売るしか活路は無いですね。
技術で事故を減らすのであれば... ( No.19 )
日時: 2018/06/04 22:18
名前: ひばり組◆wSOE7N7heM ID:ear.CaIc

>メーカーは、たとえ認知症の方であっても運転免許証を所持している以上「危ないから車を取り上げる」ことは出来ないので、「事故原因を分析して事故を減らす」努力をします。

であれば、自動的にブレーキがかかる技術ではなく、パスワードを入力しないとエンジンがかからない車を作るべきです。

↑これは、以前から管理人さんがおっしゃってる事ですが、本当に認知症の方の運転する事故を減らす努力をするのならば、メーカーさんにはきちんと認知症の理解をしてもらいたいですね。

『認知症の方の運転=泥酔状態の人の運転』←これは全くもって個人的な意見で賛否両論、罵詈雑言もろもろありましょうが、判断力、記憶力が低下している人の運転は飲酒運転と変わらないと思っています。
行政が「高齢ドライバーは免許停止」と言わないから「高齢者が運転できる社会」を目指さないといけない ( No.20 )
日時: 2018/06/05 10:56
名前: towtow◆ZpXbKftGP6 ID:/bT/eecw

メーカーは運転免許証を持っている人に車を売ります。それはその人が「運転する資格がある」からです。
たとえ高齢者や認知症の方でも「運転する資格がある」以上、メーカーが車を販売するのは当たり前です。むしろ、メーカーが勝手に「運転するべきか否か」を判断するほうが異常でしょう。
そして、購買層に合わせた車、あるいは社会作りにメーカーが取り組むのも当然でしょう。それがメーカーの責務なのですから。

高齢者や認知症の方が運転するべきか否かは「行政」が「免許停止」という形で示すべきで、それは行政の責任です。
そして、行政が高齢者や認知症の方に「運転免許証」を交付した以上、メーカーが高齢者や認知症の方でも安全に運転できる社会を目指すことは、メーカーができる生存戦略と事故防止策でありメーカーが責められる筋合いはありません。
理学療法士から指導受けて”筋力や認知機能を維持”して、車で”いくつになっても自由に移動”出来る社会を許しているのは「行政」です。

メーカーを「死の商人」といっていますが、「死の商人」たらしめているのは行政でしょう。
パスワードを入力しないとエンジンがかからない車は、技術的には簡単そうですが自動車メーカーには発想できないかも ( No.21 )
日時: 2018/06/05 11:34
名前: towtow◆ZpXbKftGP6 ID:/bT/eecw

>であれば、自動的にブレーキがかかる技術ではなく、パスワードを入力しないとエンジンがかからない車を作るべきです。
>
>↑これは、以前から管理人さんがおっしゃってる事ですが、本当に認知症の方の運転する事故を減らす努力をするのならば、メーカーさんにはきちんと認知症の理解をしてもらいたいですね。

これは、まったくそのとおりだと思います。エンジンキー自体に機能を組み込むのは難しいでしょうが、エンジンキーの上に開閉できるカバーをくっつけて100均のナンバーロックをつければいいわけで、技術的には簡単そうです。
ただ、そういう物の作成は自動車メーカーより、100均みたいなところのほうが上手な気がします。
(自動車メーカーだと、キーレスキーに暗証番号みたいな発想しそうです。高いし使いにくい。)
4人に1人が先進安全自動車で想定外のトラブルを経験、物的損害も ( No.22 )
日時: 2018/06/06 13:25
名前: ヘルパー4級 ID:jnj/JueQ メールを送信する

料理自慢であっただろうに今や認知症でレンジやガス器具が使えなくなった高齢者宅で「簡単な料理しかできなくてごめんね」と思いつつヘルパーが調理、という事があります。ガス台にセンサーや自動消火など賢い安全機能があるのは結構な事ですし、それを全否定はしませんが、安全機能があれば認知症の高齢者でも火傷や火事をせずに調理ができます見守りセンサー機能もあるので買い替えを、という理屈にはならないです。親族に了解をもらってガズの元栓を閉め、来ない日は宅配弁当を食べてね、という話になります。

利口と称する物は家電にも色々ありますが、家電製品に人間が知能で負けていたらしょうがないですが、車の場合は、どの程度の知恵があるか、です。国民センター商品テスト部のアンケート結果は私は「悲惨」とは言いませんが、PDFの報告書本文を見た印象は「「怖い」です。
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20180118_1.html

【事例1】 衝突被害軽減ブレーキ付き新車を購入したが、追突事故を起こした。機能が作動しないことがあると知らなかった。
【事例2】 衝突被害軽減ブレーキと車線逸脱警報が付いている新車の軽自動車を購入したが、装置が機能せず事故が起こった。
【事例3】 自宅近くの前方に何もないところで衝突被害軽減ブレーキが反応し急停車した。ディーラーに調査してもらったところ、進行方向左手のコンクリート壁横の電柱に対し反応したようだ。
【事例4】 交差点で信号待ち後、信号が変わったので発進した途端、ペダル踏み間違い時加速抑制装置が作動し止まってしまった。
【事例5】 駐車支援システムで駐車場に止めようとして、車右側前方が人家の壁にぶつかり損傷した。

やはり、技術は進んでも車は依然として人間ほどの知能はありません。このような物を、安全だと大宣伝して売りつけるのはいかがなものかと思います。

●米国の自動運転のテスト中での死亡事故の件

Uberの歩行者死亡事故、直前までの動画をテンペ警察が公開
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1803/22/news067.html

ガーディアン紙が投稿した事故動画。閲覧注意です。
https://www.youtube.com/watch?v=RASBcc4yOOo

自動運転のテスト中とはいえ人間も乗っていたのだから、普通にブレーキかければ轢かずにすんだでしょうが、何と「緊急ブレーキシステムは無効にされていた」そうです。
https://jp.reuters.com/article/uber-collision-report-idJPKCN1IQ0LN

人間だと誤操作するので、コンピューターは制御を離しませんでした、と。なぜ街灯も無いような夜の道をロービームで走ったのかという問題も指摘されています。
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00050/00008/

自動運転車の安全確保には、自動車業界100年の知恵を注いで欲しい
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00065/00056/

動画を見た限りでは、「あれは人間が運転していれば問題なく止まれただろう」としか思えません。でも自動運転のシステムが大馬鹿であったために事故を起こし、自転車を押していた女性は轢かれて死んでしまいました。

先進安全自動車も自動運転も何より「安全」が最優先されるべきであり、金儲けが前面に出ては困ります。宣伝しているから買ったら先進安全装置が無いモデルで説明も無かった、というのが何件も寄せられているのは、お寒い実態です。「たかがこの程度」と捉え過信は禁物ですが、NHK ですら視聴者を過信させる「宣伝」をしている有様でした。
「自動ブレーキは安全」と宣伝するなら「死亡事故の統計」も伝えるのがフェアですね ( No.23 )
日時: 2018/06/07 16:45
名前: towtow◆ZpXbKftGP6 ID:y1/t/Ap6

> 先進安全自動車も自動運転も何より「安全」が最優先されるべきであり、金儲けが前面に出ては困ります。宣伝しているから買ったら先進安全装置が無いモデルで説明も無かった、というのが何件も寄せられているのは、お寒い実態です。「たかがこの程度」と捉え過信は禁物ですが、NHK ですら視聴者を過信させる「宣伝」をしている有様でした。

トヨタのサイトでは踏み間違え防止の機能をつけることで、前進時に7割、後退時に4割、事故発生率が減少していると公表しています。
https://toyota.jp/safety/parking/

つまり、前進時は3割分、後退時は6割分の事故がまだ起こってます。
事故防止に効果は上がっていますが「自動ブレーキがあるから安心!」ではないですね。


また、世代別の死亡事故発生率も調べました。
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/seizou/supportcar/pdf/001_04_00.pdf

10年間で死亡事故数は4割ほど減少しています。一方で75歳以上の高齢者ドライバーの死亡事故数は横ばいです。
ただし、75歳以上の高齢者ドライバー数が10年で2倍になっている上でこの数字なので、実際は死亡事故は半減したと考えていいでしょう。

しかし、世代別の死亡事故発生比率を見た場合、75歳までは緩やかに上昇しているのに対し、75歳以上で2倍に上昇しています。
ここから考えると、75歳までの免許返納を考えるのが正しい社会のあり方に見えますね。

自動車メーカーは「自動ブレーキがあるから安心」と謳うなら、こういう情報もあわせて伝えるべきですね。


追記
世代別の死亡事故割合について、より新しく詳しい資料がありました。
https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/koureiunten/menkyoseido-bunkakai/cognitivef/c1_documents.pdf
上記資料の【資料5】がより新しく詳しい内容になっています。
※資料内の75歳未満の平均は3.7%となっていますが、4.3%が正しいです。意図的に16〜19歳の値が計算から外されています。

資料では75歳〜79歳の死亡事故割合は5.7%なので、他世代より高いですが飛躍的に高いわけではないようです。
ただし、75歳以上から死亡事故割合の上昇速度が一気に上がるため、この世代から危険性が上がりやすいことは間違いありません。
6/7(木) 22:00〜22:25 クローズアップ現代+「90歳事故で議論再燃!高齢親どうする運転▽最新サポカー」 ( No.24 )
日時: 2018/06/07 21:02
名前: ヘルパー4級 ID:W3AIgmiw メールを送信する

タイトルの通り本日の夜に NHK 総合で高齢ドライバー問題が取り上げられます。とはいえ、マスコミの高齢者福祉問題を取り上げた番組には「取材してない!」「世論誘導?」みたいなのが多いので、今夜のも「サポカー買えば高齢者でも安全に乗れる」みたいなメーカーの言い分鵜呑みのCM番組になっているかもしれません。国民センターが調べたようなトラブルは放送せず、バラ色のエコカー賛美の「これで何人、死人が出ることやら」な番組だったとしても責任は持てませんし、私も見るかどうかはわかりませんが、録画はしておくつもりです。

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成