ホームに戻る > スレッド一覧 > 過去ログ > 記事閲覧
[719] 小規模多機能型居宅介護が行う輸送の整理について
日時: 2017/09/22 15:27
名前: 市町村介護保険担当◆3V78AwYDaU ID:0AkJRRyk


いつも掲示板にはお世話になっております。タイトルの県について、過去ログも含め確認しましたが、小規模多機能型居宅介護利用者が、訪問介護の利用者と比べ外出支援についてはっきりしていないため、場合分けして整理してみました。
1小規模事業所と自宅との輸送
2小規模事業所と自宅以外の輸送
3自宅から病院等へ事業所の車両を使用し輸送
4自宅から病院等へ公共交通機関を利用し輸送

1に関しては、小規模を利用する目的のため自家輸送の範囲内であり問題なく提供可能
2に関しては、目的が自サービスの利用ではないため自家輸送の範囲を超える。ただし、病院事業所間はそもそも介護保険の給付対象外であるため、ガソリン代等の実費のみの支払であれば、有償運送とはみなされず提供自体は可能。
3、4に関しては、自サービスの利用が目的ではないため、自家輸送とはみなされない。ただし、自宅から病院等へ公共交通機関を利用して外出援助を行うことは訪問サービスに含まれる。逆に言うと、小規模多機能事業所の車両を利用して輸送することはサービスに含まれないと考えることができる。
3の場合は介護給付の対象とならないのであるから、小規模多機能型居宅介護の自己負担分の支払いをしていても、輸送の費用を支払っているとはならず、ガソリン代の実費のみを支払う形態は運送法上の登録は不要。
4の場合はそもそも公共交通機関を利用しているため、訪問サービスの対象となるが、問題は生じない。

結論
自サービスの利用のためであれば、自家輸送の範囲。
介護給付の対象とならないものであれば、輸送にかかる実費のみの支払いの場合は登録不要
介護給付の対象となるものであれば、利用者が輸送の費用を支払っているとみなされるため事業所の車両を使用して輸送する時は登録が必要。

このように整理をすれば、小規模の利用者であっても訪問介護と同様にサービスを利用することができると思うのです。給付対象外ということをもって、輸送を拒否する事業所が現れるのかもしれませんが……。おかしなところがあればご教示いただけると幸いです。

参考とした通知等
「道路運送法における登録または許可を要しない運送の態様について」
「横浜市小規模多機能型の手引」
「介護老人福祉施設及び地域密着型サービスに関するQ&A」

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

自家輸送として行うことと自家輸送ではない単なる輸送との違い ( No.6 )
日時: 2017/09/25 22:36
名前: 市町村介護保険担当@自宅PC◆aFZ9QCWatU ID:D4dYI1TM

m様コメントありがとうございます。
拡大解釈が危険なのはわかりました。ありがとうございます。ただ、純粋な疑問なのですが、どこを拡大解釈していると感じられましたか?グレーゾーンの活用は書きましたが、拡大解釈をしているつもりはなかったのです。最初の投稿で自分が解釈をしたのは、「〜〜といった行為は介護給付の対象とならない」ということを横浜市の手引きなどに記載されている国の意見をもとに解釈いたしました。そして、それに基づいて、国通知に記載されている通りにコメントしたものです。
「運送目的、運送主体にかかわらず自動車の実際の運行に要するガソリン代等をサービスの提供を受ける者が支払う場合は、社会通念上、通常は登録等は要しないと解される」と明確に国の通知で文章になっているのですから、赤信号ではないと思うのですが・・・。もしかしてすべて自家輸送として認められるというような意見に聞こえてしまっているでしょうか?自分は最初の投稿で2〜4番はそもそも自家輸送を超えるものであり、そのうえで輸送を行えるかどうか、という話をしているつもりでしたが・・・。伝わりにくい文章でごめんなさい。

こういった解釈をした結果、通院等乗降介助のようにルール作りがされるのであれば、ルール作りがされたのちにそれに従って行えばいいだけの話ではないでしょうか??今の状態は法令等で整備されていない状態、というわけで違反しているつもりはないのですが。

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成