ホームに戻る > スレッド一覧 > 過去ログ > 記事閲覧
[583] 施設看取り時の救急と警察の対応
日時: 2017/06/16 18:03
名前: TOMU ID:9M9.Qh3.

特養で相談員をしています。最近は、医療依存度の高い入所者が増加し、看取りでの対応も増加しています。夜間に急に亡くなり、主治医に連絡すると、救急車で病院まで連れてきてくださいとの指示を受け、救急車を要請すると、必ず警察へ連絡がなされ、警察の対応で職員が負担となっています。
私の認識としては、事故や不審死でなければ、警察による検死は必要ないと思っています。先ず、救急が現場を確認し、不審な点があれば警察に連絡することでよいのではないかと思っていますが、他の自治体でも亡くなった場合、救急車を要請すると必ず警察が来るものでしょうか

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

これでいいでしょうか? ( No.21 )
日時: 2017/09/20 09:48
名前: そもそも論ですが・・・ ID:kjxUGnik

まず、亡くなったというのは医師の診察ありきです。我々でも判断できるのが、
死後硬直を起こしていれば、というものです。ですから、心肺停止状態までであ
れば、救急搬送する必要があります。そこをまず曲解しているように感じます。
なにも孤独死のような事案を、とは一言も言っていません。逆に、死後硬直を起
こすまで見落とす可能性が相当低い福祉施設では、警察が乗り込んでくること自
体が変だ、と考えないといけません。日本臨床救急医学会が策定している「蘇生
中止の指針」はもともと看取り搬送の概念について触れている、と考えています
が違いますか?それに「消防署員は検案」はできません。判断はできますが。
そして判断は現場でしかできないはずです。

だから、現場を確認する、と当方は再三指摘しています。そうでないと、心臓発
作などで容態急変して救急搬送でも、いきなり警察が乗り込んでくるという流れ
になってしまいますよ?消防署からいきなり警察署に連絡は乱暴だ、と指摘して
いるだけです。していない消防本部もそれなりにあります。同じ法律のもとでや
っているのに。現場に到着して判断してから、必要ありと認めるなら現場の救急
隊員から警察に連絡してください、といっているだけですが・・・

・医師は24時間365日、対応できない
 その前提で取り決めを作る必要あります。そして、対応できないのは医師の怠
 慢!という人達を啓蒙する必要があります。

・亡くなった方を救急搬送するのは悪くない
 死後硬直を起こしているような方はもともと運べない。それ以前の状態であれ
 ば悪くはない。そもそも、看取り搬送の件数は全体の0.5%程度。確かに2〜3
 万件はあるだろうが、タクシー替わり の利用をする人達のほうがよほど問題
 であるし「蘇生中止の指針」も提言されているので、ある状況下ではやむを得
 ない。ただ、減らす必要性は当然ある。

・消防署から警察に連絡するのが悪い
 現場を確認していないので問題。現場で確認してから連絡していないと、トラ
 ブルに至り裁判を起こされた場合、消防本部側が負けかねない。
 これは実際に問い合わせた消防本部の方から実際にいわれたことがあるし、
 弁護士に質問を振っても「確かに消防署サイドが敗訴しかねない」と回答が。


だから、TOMUさんの当初の質問に対して回答をするならば、
そもそも、警察がセットになってくること自体が間違い。少なくとも救急隊員が
施設に来て確認をしたうえで警察に連絡してください!と指示が出ましたか?
そして、別の自治体で・・・ということであれば、警察がセットで来ない地域と
して、実際に問い合わせした範囲では、埼玉県や福岡県は違いました。

それを通知や法律をもとに指摘しただけ。なにか問題でしたか?

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成