ホームに戻る > スレッド一覧 > 過去ログ > 記事閲覧
[583] 施設看取り時の救急と警察の対応
日時: 2017/06/16 18:03
名前: TOMU ID:9M9.Qh3.

特養で相談員をしています。最近は、医療依存度の高い入所者が増加し、看取りでの対応も増加しています。夜間に急に亡くなり、主治医に連絡すると、救急車で病院まで連れてきてくださいとの指示を受け、救急車を要請すると、必ず警察へ連絡がなされ、警察の対応で職員が負担となっています。
私の認識としては、事故や不審死でなければ、警察による検死は必要ないと思っています。先ず、救急が現場を確認し、不審な点があれば警察に連絡することでよいのではないかと思っていますが、他の自治体でも亡くなった場合、救急車を要請すると必ず警察が来るものでしょうか

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

ここは社会改革を推進する演説場所ではありません ( No.20 )
日時: 2017/09/20 00:45
名前: ヘルパー4級 ID:5xWB.U32 メールを送信する

>曲解がひどいようなので、指摘します。

私がこう言っているのにヘルパー4級氏はこのような意図で解釈し批判してきた、これは曲解である、というならまだしも、その辺りを指摘せずに、曲解と言いさえすれば議論に勝てるとお考えなら、印象操作がひどいですね。

>そもそも指摘しなければよかった、と反省しています。

この場であなたの持論を演説してくださいと誰もお願いはしていないと想いますよ。(後述) どうも、「そもそも論ですが・・・」さんのご意見によれば

> そもそも医師は診察(検案)をした上で、異状を認めたときに警察に連絡します。
> ところが、医師免許を持たない消防署員が「消防署から警察に連絡する」行為を
> 問題視している、それだけのことです。

例えば、善意の通行人が「路上で誰から血を流して倒れていた、呼吸はしているが呼びかけに応じない」と119番通報した場合でも、「医師免許を持たない消防署員が、事件あるいは事故の可能性が否定できずと警察に連絡する行為など私は断じて許さない」とか「消防は、119番を受けて通報者から聞いた内容で警察に連絡するのではなく現場を見てから警察に連絡すべき」とか「警察に連絡すべきかどうかは医師に判断させるべき」という、おかしな理屈になってしまいますので、理論破綻しています。

元来、消防と警察は密に連絡・連携を取っています。これを看取りのためだけに変えろというのは筋が通りません。人が死んだ以上、消防署員が、事件あるいは事故の可能性が否定できずと警察に連絡するのは当然であり、それを「連絡するな! 連絡するな!!」と消防・警察を変えるべき、という主張は、賛同が得にくいと想います。

ご指摘の通り、「警察 消防 看取り」で検索してみました。そして、以下にざっと目を通させていただきましたが、

・看取り現場で救急車を呼ぶと警察が来る|Dr.和の町医者日記
・【ゆうゆうLife】「警察」扱いになった母の死 在宅の看取りどうする…「自然死」につなげるには
・【大反響】家族死亡で救急車を呼ぶと警察が来るワケーー読者の反応まとめ

その結果、「そもそも論ですが・・・」さんのおっしゃるは、将来的にはそうなるのかもしれませんが、大変に申し訳ないのですがこの掲示板のこの場は特養のTOMUさんが、救急車を要請すると必ず警察へ連絡がなされ対応で職員が負担となっているという困りごとを解決するために提案し合う目的で立てられたトピックスなので。「そもそも論ですが・・・」さんは、この場で、医師免許を持たない消防署員が「消防署から警察に連絡する」行為を問題だと繰り返し主張し、それは現実的な解決策にならないとの私の反論を言い負かせば、皆が「そもそも論さんの言う通り!」と賛同し現状が変わると信じていらっしゃるようですが、あなたが社会変革運動を推進したいのであれば、それは別に結構ですが、ここはあなたの演説場所ではありませんので、ご主張はご自身のブログなど別の場所でお願いします。

◎「警察 消防 看取り」で検索してヒットした物を見た結果

●「看取り現場で救急車を呼ぶと警察が来る|Dr.和の町医者日記」より一部を引用
http://blog.drnagao.com/2015/11/post-4842.html

「もしもし、○○施設ですが、○○さんが亡くなり救急隊を呼んだら、警察が来たのですが・・・」と泣きそうな声の職員。
「そりゃ、死後硬直が来ていたら、救急隊を呼ぶと警察に連絡が行くよ」と私。
「看取りの時は救急隊を呼ばずに主治医に電話する」という基礎知識を知っている職員は誰もいなかった。
消防隊長や警察署長に、「在宅看取りの法律について説明しますよ」と言っても「在宅医療なんて我々には関係ない」で、興味も意欲も何も無い。
それでいて、1時間後に施設の職員がまた電話をしてきた。「長尾先生、警察が長尾先生に普通の死亡診断書を書いてくれと言っていますが」と。
もちろん20年も診てきた患者さんなので、喜んで診断書を書きに行ったが、施設の職員も消防も警察も、看取りの法律を誰もコレポッチも知らないのがショックだ。
この10年間、膨大なお金と労力を費やして、看取りの啓発を行ってきたのだがまさに力が抜けるような事が、今でも起こっているのだ。

⇒私はこの場で、委託契約している公立病院が、夜間に亡くなると救急搬送せよと指示を出すのが問題であり、死亡診断書を書くようにすべきと提案させていただきましたが、何か間違いあるいは曲解していますか? 私が「Dr.和の町医者日記」さんの言葉を真似れば、特養で委託契約している公立病院に、看取りの時は救急隊を呼ばないという基礎知識を知っている医師は誰もいなかった、という事ですよね。それなら、消防や警察を啓蒙する前に、委託契約している公立病院の医師に当然の要求をすべきでしょう。

●以下の2つの記事を拝見した感想

【大反響】家族死亡で救急車を呼ぶと警察が来るワケーー読者の反応まとめ
http://www.mag2.com/p/news/18032
家族が自宅で亡くなった時に救急車を呼ぶと、遺族はさらに辛い目に遭う
http://www.mag2.com/p/news/17813

⇒在宅看取りの事が書かれていますが、特養であっても、「救急搬送したら悲惨」というのは容易に理解できます。私は前回、「委託契約しているのだから自分の患者の死亡診断書ぐらい発行してくれ」と意見を述べさせていただきましたが、何か間違いあるいは曲解していますか?

●「「警察」扱いになった母の死 在宅の看取りどうする…「自然死」につなげるには」を拝見した結果

⇒死人を救急搬送すれば容疑者扱いは避けられないので死亡診断書を出してもらうことの重要性を再確認しました。私が再三、述べている通りと想いますが、何か間違いあるいは曲解していますか?

やはりTOMUさんの所の問題を改善するには、私は、平成29年度版死亡診断書(死体検案書)記入マニュアルの p.4 を見さすれば自明な事柄、すなわち、救急搬送ではなしに、診るのが翌朝になってもいいので委託契約している病院の医師に死亡診断書を発行してもらうべき、そうすれば確実に警察沙汰にはならない、と提案させていただいています。一方、「そもそも論ですが・・・」さんのご主張を要約すれば

・医師は24時間365日、対応できない
・亡くなった方を救急搬送するのは悪くない
・消防署から警察に連絡するのが悪い

という事ですよね? 違っていたら訂正願います。

これは、なんべん話をしても水掛け論かもしれませんが、

> そもそも医師は診察(検案)をした上で、異状を認めたときに警察に連絡します。
> ところが、医師免許を持たない消防署員が「消防署から警察に連絡する」行為を
> 問題視している、それだけのことです。

これは裏返せば、「そもそも論ですが・・・」さんは、医師ではない消防署員が死体を検案し「異常があるとは認められず」と判断し、かつ、事件でも事故でもないので警察に連絡するする必要なしと判断しろと主張しているのとイコールですが、この深刻な矛盾に対する回答を頂いておりません。私などは、事件の解決は一刻を争うので、事件性が否定できないという段階で、消防がすぐに警察に連絡するのは至極当然だと思われますが。

あと10年か20年か後に「そもそも論ですが・・・」さんが理想と考えるように日本中の消防・警察が変わりましたら、その際は気兼ねなく死体を救急搬送して構わないと思いますが、それまでは、介護の現場としては現在の「死亡診断書(死体検案書)記入マニュアル」という厚生労働省のお墨付きの手順で可能かつ確実な対処法を取らざるを得ません。

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成