ホームに戻る > スレッド一覧 > 過去ログ > 記事閲覧
[929] 同居家族がいる場合の生活援助について
日時: 2018/02/11 14:29
名前: ゆか ID:RmuRYJWY

同居家族がいる場合の訪問介護の生活援助について教えてください。
基本的には同居家族がいる場合は、生活援助は計画できないと思っていました。

同居家族が、病気や障害があれば、計画することはありました。

先日、多職種の研修の中で、同居家族がいても、日中独居であれば
本人の分のみ調理の支援が可能と話しているケアマネがいました。

調理の補助で身体ではなくて、生活支援の調理と言われました。

日中独居であれば、日中に生活援助を計画してもいいのでしょうか?

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

当然、生活援助を計画していますよ。 ( No.12 )
日時: 2018/02/12 10:23
名前: ye-yoh ID:OB5sXxJU

「財源抑制のための」給付抑制の時代だからこそ、
私たち在宅のケアマネは、確かな法令理解と本人家族を支える強い信念を持って仕事に望まなければいけないと思います。

感情的で吐き捨てるような投稿を相手にする必要はありませんが、
スレ主さんが、「同居家族がいる場合、調理は基本家族が行う」と考える理由はいったい何でしょう?
同じような発想の方には、ぜひ自分の思考過程をよーく省察してほしい。
個人的な己の価値観?保険者の意向?想像力の欠如?

私が担当した日中独居の90台男性は、
家族が用意した昼食は食べなくてどんどん衰えていく一方でしたが、
生活援助で昼食を支援し始めたことで、どんどん元気を取り戻し、
栄養状態も生活意欲も改善して、自宅で元気に暮らし続ける期間がぐーーんと長くなりましたよ。本当にヘルパーの力は偉大です。

「基本NG」なんて保険者のいいなりのケアマネが支援していたら、ADLが低下して寝たきり一直線か施設入所になっていたかも。
そっちの方がよっぽど保険給付増えますよ?
本人にも家族にとっても、いったいどちらが望む暮らしでしょうね。

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成