ホームに戻る > スレッド一覧 > 過去ログ > 記事閲覧
[59] 福祉関係の施設ができるようで
日時: 2016/05/05 17:42
名前: 近隣住民 ID:qlVlQCmo

介護のことではないのですが、福祉関係の施設ができるようで困っています。お知恵を貸してください。実はわたくしの家の隣に親のいない児童や虐待を受けて親から離れて暮らす児童たちの共同生活の場(戸建に職員が寝泊まりして、5〜7人の児童たちと共同生活をする)ができるようです。都道府県の許可がおりれば、秋には開始しそうなのですが、地域住民への説明が全く無く、町内では不安でいっぱいです。市区町村に問い合わせても情報が入っていないようです。その施設に暮らすであろう子供たちには罪はありませんが、地元の小学、中学に通うことになるでしょうから、いじめ、施設から逃亡、児童事件なども心配です。私としては、都道府県の許可がおりる前に、何らかの手を打ちたいのですが、まずどんなアクションを起こしたらよいでしょうか?(地主が空地に建物を建て、どこかの団体に貸し運営するということを聞きました。地主に事情を聴きに行きましたが、不動産屋に任せているからと詳しいことは教えてもらえません)

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

改行くらいしてください。 ( No.1 )
日時: 2016/05/05 19:21
名前: 通りすがり ID:jhaIiOS6

>>いじめ、施設から逃亡、児童事件なども心配です。
よくわかります。
親が居ないから、片親だから、家がマンションや一戸建ての普通じゃない。自分たちとは違うというだけで、いじめはおこるものですよね。
どれだけ町内の親がきちんと子育てしてるか、今回の事でよく分かりますね。
施設から逃亡?あぁ、一般家庭に見られがちな不良子女が午前様で遊びまわることが言いたいのですね。
児童事件の意味がよく分かりませんが、報道を見ていますとどこの被疑者もだいたい両親がいて、一戸建てやマンションに住んでおられますね。施設の子供達が被害者として巻き込まれないか心配です。
もう少し冷静になりませんか? ( No.2 )
日時: 2016/05/05 19:00
名前: BOB ID:t2cEkPc.

気持ちはわかるのですが、地主に聞いてもわからないとしか言わないでしょう。

>実はわたくしの家の隣に親のいない児童や虐待を受けて親から離れて暮らす児童たちの共同生活の場・・・

と言うだけで、「・・・いじめ、施設から逃亡、児童事件など・・・」と決めつけるような考え方をするべきではないのではないかと思うんです。
逆に、小さくなって引きこもりがちな子も想定できるんじゃないかなと思いますけど。

ただ、「NO!」ではなくて、その事業者とコミュニケーションをとって判断した方がいいんじゃないですか?
少しだけ歩み寄ってみてください。 ( No.3 )
日時: 2016/05/06 09:08
名前: ドン・コニシキ ID:FzOtAwB6

私の近所には近所に児童擁護施設があります。先日、PTAの親睦会に施設で働く先生もいらして、色々貴重なお話を聞かせて頂きました。個人名は当然、個人情報の関係で、聞いてはおりませんが、とても深刻(本当に信じがたい)な状況の中、施設へ入っている子もいるようです。私には、中学に長男、小学校に長女が通学をしておりますが、児童擁護施設の子供たちがトラブルを起こしたり、いじめにあったりといった話は聞いたことがありません。むしろ、一般の家庭で問題を抱える子の方が多いと思います。長男のサッカー部には擁護施設から通っている同級生が2名おります。一人の子は噂によるとネグレクトにより劣悪な環境で放置をされていたところ保護をされたようですが、クラブでは一番の明るい人気者です。もう一人はおとなしい子ですが、とてもサッカーが上手でうちではエースストライカーです。近隣住民さんの気持ちはわかりますが、暖かく地域の皆で支えてあげることも大切だと思います。そういったスティグマが彼らを更に追いつめるのだと思います。日本は海外に比べ、里親制度が浸透しておりません。施設以外においても、社会全体で考えてあげる問題なのだと思います。偉そうにスミマセンでした。
認可施設のできるプロセスを確認されてみては ( No.4 )
日時: 2016/05/06 11:15
名前: 事務員 ID:V43WjX2g

都道府県や施設などの種類によって違いのあるのかわかりませんが、当市では認可の必要な福祉施設類の申請書類を提出するのには、地域住民への説明会(隣接自治会あて)が必須になっています。

児童福祉に該当するのでしょうか、児童福祉施設を管轄される部署に一般的に認可施設がどのような段取りで認可されるのか確認されてみてはどうでしょうか。


地域の皆で支えてあげることも大切という意見はわかりますが... ( No.5 )
日時: 2016/05/06 11:30
名前: 地域住民 ID:/uMXOs4Q

通りすがり 様、BOB様、ドン・コニシキ様ご意見ありがとうございます。
地域住民としては、スティグマという専門用語や社会全体で考えてあげる問題というのは大きすぎてよくわかりませんが、先に記載させていただいたとおり、その施設に暮らすであろう子供たちには罪はないと思っています。ただ、地域住民への説明が全く無く、町内では不安でいっぱいです。テレビなど見ていると建ってからいろいろ問題や事件が起きていますから心配です。一般的に福祉施設の設立ってそんなものなのでしょうか?昨今、保育園設立の問題で、音がうるさい等で地域住民が反対し、施設が建たないということがよくあります。地域の皆で支えてあげることも大切という意見はわかりますが、説明もないのでは、不信感が積ります。どこに相談したらよいのでしょうか?お知恵を貸してください。
どこに相談したらよいのでしょうか? ( No.6 )
日時: 2016/05/06 11:35
名前: 地域住民 ID:/uMXOs4Q

事務員 様ご意見ありがとうございます。市区町村の児童福祉課などにも確認してみたのですが、情報がまったく入っておりませんでした。どこに相談したらよいのでしょうか?お知恵を貸してください。
ここで聞いてもどうしようもない ( No.7 )
日時: 2016/05/06 13:51
名前: 老健相談員 ID:eV7I5khM

市役所に聞いて情報が入ってないならそれ以上どうしようもないでしょう。

そもそも、手を打つとおっしゃってますが何をするつもりなのか・・・?
噂レベルで軽挙妄動してもみっともないだけですよ。
噂レベルでなく確かな筋の話ならば、その話をされた方に詳細を確認すればいいだけです。
無知を言い訳に何を為さるのでしょうかね。 ( No.8 )
日時: 2016/05/06 13:56
名前: 通りすがり ID:TDK3qOF6

施設について知ることですね。
不安なのは知らないことと書いておられるのに、知ろうとはされないのはなぜでしょうか。
先入観で問題があるなどと書いてることに何も感じないのでしょうか。
スティグマとは ( No.9 )
日時: 2016/05/06 15:01
名前: ドン・コニシキ ID:FzOtAwB6

失礼致しました。スティグマとは権利擁護の分野でよく耳にしますが、『他者や社会集団によって個人に押し付けられた負の表象・烙印。 いわばネガティブな意味のレッテル』を意味します。確かに十分な意見交換による地域の理解は必要かと思います。しかし『保育園=うるさい』『養護施設=心配』で簡単に片づけるのではなく、お互い『理解し合う』姿勢を持って話し合えば、どこかで折り合いがつくかもしれませんね。
話し合いの場が持てるとよいのですけど ( No.10 )
日時: 2016/05/06 17:14
名前: 地域住民 ID:/uMXOs4Q

老健相談員 様、通りすがり 様、ドン・コニシキ様ご意見ありがとうございます。専門家の皆様と地域住民との意識の違いを大いに感じます。地域住民としては直接身に迫った切実な問題なので、近隣の皆で知ろうと努力していますが、市区町村も把握していませんし、地主に事情を聴きに行きましたが不動産屋に任せているからと詳しいことは教えてもらえません。不動産屋も教えてくれませんでした。どこに相談したらよいのかということを知りたかったのですが、どうしようもないようですね。お互い『理解し合う』姿勢を持って話し合えば、どこかで折り合いがつくかもしれませんね。という意見、最もだと思います。話し合いの場が持てるとよいのですけど。ご返答ありがとうございました。
一般論かもしれませんが ( No.11 )
日時: 2016/05/07 10:26
名前: 井蛙◆9Zhf/fYmc2 ID:9CqtxwA.

地域住民 様へ
町内会の役員経験があるため、お悩みの心中お察しいたします。
文中に「都道府県の許可がおりれば、」と書かれているようなので、都道府県の福祉担当課に確認してみてください。市町村の福祉課では把握できない案件かもしれません。
建築される建物のため、市町村の建築指導担当課も関わってきます。
本来は、施設を運営する事業者が、住民説明を行うのが、筋なのですが・・・。
一般論として、隣なので、例え一般住宅が建つような場合にしても、建築主から挨拶ぐらいあってもいいような気がしますね。

運営も含め、不安w@r ( No.12 )
日時: 2016/05/09 08:29
名前: 地域住民 ID:3fjVbHgI

井蛙様ご意見ありがとうございます。私たちも施設を運営する事業者が、住民説明を行うのが筋だと思っています。運営あたり近隣住民への配慮がないように思いますので、今後の運営も含め、不安を抱いております。いち日でもはやく、運営する事業者と話し合いの場が持てるとよいのですけど。ご返答ありがとうございました。
こどもたちを社会が守らなくて誰が守る!? ( No.13 )
日時: 2016/05/14 14:12
名前: こどもたちをまもりたい ID:q4Dw39dA

>>テレビなど見ていると建ってからいろいろ問題や事件が起きていますから心配です。

 児童養護施設の分園か、ファミリーホームのことと思います。
 そういう施設が近隣とトラブルになっているなんて話は聞いたことありません。具体的にどのような内容をテレビでやっていたのか教えてください。
 いじめは児童施設のこどもに関係なく発生していますし、施設からの逃亡?これだって、一般家庭からの家で問題と変わらないし、それが近隣にとって迷惑であるとも思えません。それから児童事件って何?

 勝手な先入観や偏見(親のいない子は素行が悪い)で物を言っているようにしか思えませんね。親がいてもきちんとした教育・しつけがされておらず、素行の悪い子はいくらでもいます。
 あなたのような人たちが、ちょっと他のひとっ違う境遇の人を社会から孤立させ、行き場を無くさせていることを自覚してください。「こどもたちが心配」とか言いながら、自分たちが異質と感じるものを排除して「なんとなくの安心感」を得たいだけですね。
 行き場を無くした子供たちは、どこで生活したらよいのですか?自分たちの見えないところにいて、新聞やテレビでちょっと見聞きして、「かわいそうだね。」「大変だね。」で済む話ではありません。あなた他済む地域にもそういう施設ができるほど身近な問題となっているのです。
 おそらく、そういう人たちは説明があろうがなかろうが、反対すると思います。反対する理由、反対の仕方を探しているだけですね。話し合いの場、説明の場ではなく、反対する場を求めているだけですよね?
 地方に原発作らせて、自分は遠く離れた都会に住んで「原発は安全です。安全基準を満たしています。稼働させます。」って言っている利益だけ享受して、そのリスクは自分では取らない、取れない無能、無神経なボンクラなどこぞの国の首相と同レベルです。


 
反対しないでほしい。 ( No.14 )
日時: 2016/05/16 09:54
名前: 雪林檎 ID:8SkoipE6

心配はわかりますが。子供が地域で育つことにそんなに抵抗があるのですか。
そんなに地域住民様が暮らす地域は不安な地域なのでしょうか?

私自身子供を里親として育てています。「こどもたちをまもりたい」様のような施設だと思います。児童福祉の分野は高齢者福祉に比べてまだまだ世界の遅れをとっています。事前に説明があるかないかで「怪しい施設」と決め付けないでほしいです。

 ぜひパソコンを使えるのであれば児童福祉の現状も少し知ってみてください。それでも反対するのであれば、地域住民様が暮らす地域は子育てに不適切な地域なのでしょう。子供がいる「家」が一軒できる…となんだ変わらないと思います。

 反対しないとして施設側と話し合いをしたのであれば、児童相談所が説明できるかも。
明日は我が身 ( No.15 )
日時: 2016/05/16 12:32
名前: サザンアイルズ ID:NY3al4uc

説明がない点が不安とはいえ、根本には「反対ありき」が見え隠れしますね。

明日は我が身ですよ。もしもあなたのお子様が「事情により」ご一緒に暮らせなくなったら、そういった施設に保護されます。

ご自分のお子様が、そういった「施設で生活している」だけで白い目で見られたら、あなたはどうお感じになりますか?敵視は敵視を生みます。ぜひ、大きなお心で向き合って頂きたいと思います。

更生保護施設(仮釈放・保護観察者の生活援助施設)ではないのでしょう?

ドンコニシキ様が素敵な実例あげてくださっているではないですか。
親と一緒かどうかは関係ありませんよ。
理解ある市民ばかりではありません ( No.16 )
日時: 2016/05/16 15:04
名前: 地域住民 ID:YaxHPNP2

こどもたちをまもりたい様、雪林檎様、サザンアイルズ様ご意見ありがとうございます。先に述べましたとおり、私たちは施設を運営する事業者が、住民説明を行うのが筋だと思っています。そんな適当な事業者に一番の不安を覚えています。現実的に説明がない時点でうまくやれるほど理解ある市民ばかりではありません。いち日でもはやく、運営する事業者と話し合いの場が持てるとよいのですけど。ご返答ありがとうございました。
相手の粗を探したいだけの話し合いになるんでしょうね。 ( No.17 )
日時: 2016/05/16 15:15
名前: 通りすがり ID:gvems.zo

どなたかが一度記載されて消えてしまいましたが、
筋ってなんですか?他の施設なら良いけど、児童施設は必要なんですか?

いつまで自らの無知に甘えて文句垂れてんですか?少しは児童施設がどんなものか調べましたか?
さっさと引っ越しする事が自分の為ですよ。
都道府県に確認を ( No.18 )
日時: 2016/05/16 15:46
名前: 三郎◆Mjk4PcAe16 ID:xg.rq1Qc

一番最初に投稿された「近隣住民」さんと「地域住民」さんはたぶん同じ方だと判断して、近隣住民さんが、

>都道府県の許可がおりれば、秋には開始しそうなのです

と書かれているのですから、近隣住民さんが許認可を出す都道府県の児童福祉の担当課にお尋ねになれば何ができるのか、誰が運営するのかわかるはずです。
 都道府県も情報把握していないとなれば、児童福祉施設以外のものです。障がい者の施設であれば障がい福祉の担当にご確認ください。

 
 都道府県の所管課が知らないとなれば、>都道府県の許可がおりれば、これは何なんでしょうね。不動産業者や地主さんにお尋ねするしか方法ないでしょ。
アドバイスくださっていることは、わかりますが... ( No.19 )
日時: 2016/05/16 18:08
名前: 地域住民 ID:YaxHPNP2

通りすがり様、三郎様ご意見ありがとうございます。三郎様丁寧なアドバイスありがとうございます。現実的に説明がない時点でうまくやれるほど理解ある市民ばかりではありません。施設を作るというだけで反対する市民が多いのも現実ではないでしょうか?実際、PTAや近所の市民にあなたの家の隣に訳も分からない施設が説明もなくできます。YES、NOと聞いたら、NOとなるのではないでしょうか?皆様がアドバイスくださっていることは、わかりますが、ただ、専門家の皆様と我々地域住民との意識の違いを大いに感じます。だからこそ、正しい説明が事業所から欲しいと思います。話し合いの場が持てるとよいのですけど。ご返答ありがとうございました。
何を言っても変わらないのでは? ( No.20 )
日時: 2016/05/16 20:40
名前: 一住民 ID:JpzZYoFM

>>専門家の皆様と我々地域住民との意識の違いを大いに感じます。

専門家が集う掲示板にご質問されてるのですから、当然のことと思います。

このご時世ですから、保育園や介護施設だろうが、児童施設だろうが、その世界を知らない人間にとっては、事件や事故ばかりクローズアップされ、自分達の生活圏に必要のないものは否定したり警戒する気持ちは理解出来ます。

事前説明が無いのは、確かに地域の方々にとって不審感や不安感を抱かせることにもなりますから、本当に事業者が児童のことを考えて地域で育てていくことに取り組んでいく姿勢があるのであれば、本来そういった地域の理解を得ることから始めるべきことです。
既にスタートの段階でペナルティを負ってしまったとも言えるでしょう。

ただ、それは確かに責められることではありますが、主様の発言を見ていると、説明があろうが無かろうが、どのみに反対されるのだろうなと思います。
他の方々も指摘しているように、偏見をお持ちのようです。

既に施設が建つことは決まっているようですので、事業者に対しては文句を言うことはあっても。そこで暮らす児童に対しては、そっと見守っていただくことを切に願います。
直接会うのが一番 ( No.21 )
日時: 2016/05/17 08:33
名前: 地域住民 ID:isKINhjs

一住民様ご意見また貴重なアドバイスありがとうございます。レスのはじめでどこに問い合わせればよいのかという質問をさせていただいたのですが、精神論的なお話になってしまっているようですので、意識の違いに繋がったのかと思います。皆様のアドバイスも近隣住民の方々に見ていただき伝え、近隣住民皆で話し合った結果、「地主に直接会って聞くのが一番だ」という話になり、近隣住民総勢で地主宅に行くことになりました。私たちの暮らす地域には、良くも悪くもまだそういう風習が色濃く残っています。ご対応ありがとうございました。この場を借り御礼申し上げます。
確認 ( No.22 )
日時: 2016/05/19 08:51
名前: とおりすがり ID:02//NuvA

地域住民さんとスレ主さんの近隣住民さんは、同一人物でしょうか?

途中で名前を変えると混乱しますよ。

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成