ホームに戻る > スレッド一覧 > 過去ログ > 記事閲覧
[430] 軽度者以外の特殊寝台利用の条件
日時: 2017/01/26 19:50
名前: 成長しないケアマネ ID:25hd2DMU

初めての投稿です。

軽度者以外(要介護2から5)の特殊寝台利用について。

他サービス同様、ケアマネジメントに基づき必要性に応じて介護保険での貸与が受けられるという認識ですがいかがでしょうか??

制度としては、日常的に起き上がりや寝返りができない場合の利用が適切だということは分かっていますが、中には要介護2以上であれば無条件に介護保険での貸与としているケアマネや事業所が多いように感じます。

最近の例でいうと、要介護2、起き上がり自立、立ち上がりも何も持たずに自立、日内変動なしというケースがあり、家族は要介護2を理由に介護保険での特殊寝台利用を希望されました。
制度の説明をし、実費でのレンタルとなりそうですが、この判断がどうだったと考えています。
長くなりしたが、皆様のお考えを教えてください。

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

個人的な意見です。 ( No.1 )
日時: 2017/01/27 08:35
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:K7kt7cdA

難しいところですね。成長しないケアマネさんの基本的な考え方は正しいです。特殊寝台は要介護2以上の方であれば、基本的に条件なしでレンタル可能ですが、そもそも居宅介護支援は、自立支援の理念を達成するために、「解決すべき課題に対応するための最も適切なサービスの組合せについて検討」することが求められているわけですから、保険給付の対象でも必要なしという判断が、ここではありえます。

ここで問題となるのは、その前提が、「利用者の希望及び利用者についてのアセスメントの結果に基づき」とされている点です。

つまり利用者の希望がニーズではなくデマンドでしかないと切り捨ててよいのかということがケアマネジメントには同時に問われてくるということです。

特殊寝台を借りたいという理由の背景について考察し、必要なしとするならば、そのことを利用者に十分説明し、納得してもらった上で自費貸与という過程は、最低限不可欠ですよね。

どちらにしても、利用者の身体状況から鑑みて、レンタルの必要性なしと判断した場合は、自費利用を求めるか、居宅介護支援事業者を変えてもらうかという選択を求めることはあってよいことで、法令違反ではないし、道義的責任を問われるものでもありません。
要介護者の自立 ( No.2 )
日時: 2017/01/27 18:54
名前: 転送電話 ID:AnCctEnY

自立といっても要介護度2がついている方の自立を私達並と同様に考えて良いものでしょうか。
おっしゃっている意味はわかりますが起き上がり、寝返りが自立=自費レンタルという対応はいささか短絡的な気がします。
そもそも自費レンタルベッドは介護用ベッドですよね。
介護用ベッドが必要ないということで通常のベッド購入をお勧めするというならば分かるのですが介護用のベッドを希望されていて、貸与する条件も満たしているのに貸与できませんとケアマネに言われたら利用者さんはどう思うでしょう。
よく説明して納得していただかないと無用なトラブルになるかと思います。
要介護2で特殊寝台が利用できる根拠ってありますか? ( No.3 )
日時: 2017/01/27 23:33
名前: 成長しないケアマネ ID:JtZEqg.k

masaさん、転送電話さん
お返事ありがとうございます。

利用者の希望=できれば安く
御家族の希望=入院前までは布団での寝起き。入院の理由が脱水での体動困難で、その時に起き上がらせることができなかった。なので、その時への備えとして介護ベッドを利用したい。日頃は背上げ機能も高さ調整も必要ない。
現状=寝返り、起上りに手すりは不要。立ち上がりも介助バーなどの手すり不要。
私の判断=日常的に起き上がり、立ち上がり手すりや介助がなくても自立して行えている。電動機能も使うことが想定されないため、介護保険での特殊寝台利用は不適当。

上記判断で、自費レンタルでも良いと返答は頂きました。ただ、他ケアマネや、福祉用具事業者からは要介護2があれば介護保険でのレンタル可能だとの意見もあり、悩んでいたところです。

なので、ここで再度要介護2の認定を持っている方が特殊寝台を利用する条件についてお聞きしたところです。

転送電話さんは、要介護2の認定があれば特殊寝台利用の条件を満たしているということですが、その根拠についてご教授いただけますか?
アセスメント(課題分析)の表記はどうなるのでしょうか?

退院前日に特殊寝台搬入予定で、退院日翌日に福祉用具事業所と同行訪問を予定しており、その時に介護保険でいくのか、自費で行くのか再検討の予定としています。
法令を順守し、かつ利用者の方の不利益にならない判断をその時に行えるため、重ねての質問となりますが、宜しくお願い致します。
主の求める答えは、、、 ( No.4 )
日時: 2017/01/28 08:57
名前: 特養ケアマネ ID:0TChatFU

介護2になったから無条件でベッドレンタル!
なんてことしてたらそのうちベッドレンタルが出来ないようになるかもしれませんね。

今回の事案は私からすれば、
レンタルではなく買っちゃえばいいのに!
って思います。

その人が使わなくなったら?
その家族が後々使うことになるでしょう。
それまで物置にでもしとけばいいんです。

日本人の寝たきり率の高さに布団での臥床があります。
これはこれで日本の文化なので否定はしませんが、
体調が悪い時は誰だって起き上がりはしにくいものです。

ベッドならば足を下ろすことで座る事が楽になります。

実際この力で座ることから立つまでの動作も容易になります。
布団から立たせるまでって結構力入りますからね。

保険を使うということについてどう考えるか?
が今回の主の質問であって、
ベッドを使う事が質問ではないです。

ベッドは使えばいいと言っているんですから。
でも保険を適用させる必要は、、
というと、、、ですね。
確かに ( No.5 )
日時: 2017/01/28 09:12
名前: とおりがかり ID:xdH0C.5I

わたしもそこは保険給付の対象ではないと思います。

入院時などに、医師などから「ベッド安く借りられるからかりなさい」とか先に言われていると、本人 家族も「介護保険で安く借りられる」
と言ってくることが多いですが、本当にその機能が必要なのかの判断は必ず必要です。

わたしの場合、床からの立ち上がりは大変なので、ベッドを使いたいと言う場合は、ホームセンターなどで購入してもらうことも検討してもらいます。

介護ベッドをを自費でレンタルすると、総額で結構な額になってしまい、負担を考えれば、安いベッドを買ったほうが負担は少なくなることが多いかと。

ベッドサイドの手すり設置だけで起居動作や立ち上がり動作が安定することも多く、
普通のベッド+手すり
で間に合うことも多くあります。
根拠とは違いますが ( No.6 )
日時: 2017/01/28 09:17
名前: 老健相談員 ID:c1HQvttA

>>入院の理由が脱水での体動困難で、その時に起き上がらせることができなかった。なので、その時への備えとして介護ベッドを利用したい。

ここは家族の希望として尊重されるべきではないですか?
一ヶ月のうちに体調崩して家族では起こせない日が数日ある、などということがあるなら、退院直後ならせめて1ヶ月でも保険適用の介護ベッドレンタルで様子を見ても良いのでは・・・

個別の事例検討としてはいろいろ考えられそうです。

根本的な考え方はmasa様のおっしゃる通りだとして利用者に寄り添ったケアプランを立てる為に頑張ってください。
今回のケースで布団に対してベッドが有利になる事があるのかな? ( No.7 )
日時: 2017/01/28 11:29
名前: 特養ケアマネ ID:KQNyeuUo

なぜ脱水になったのか?
ここを解決することが出来ないのであれば、
そもそもベッドを使うことすらどうかという話になりますよ。

だってベッドであったとしても体動困難であることには変わりないのですから。
それであれば布団でもベッドでも同じ。

ベッドにすることで起き上がり立ち上がりが有利になるとして、
初めてベッドに対してのプランニングができ、
結果として福祉用具貸与へのサービス提供依頼へと動くのでしょ。
今回の事例においては上記の通りベッドであることが何の解決策にもなっていないわけです。

家族の希望はちゃんと聞いてますよ主は。
ただそれを保険適用する必要があるんですか?

1カ月でも保険適用ってベッドに関しては非現実的な考え方だと思いますよ。
そもそも利用者に寄り添うケアプランとはいったいどういうものなんですか?
御用聞きになることですかね。

老健をかたるのであればもう少し脱水の所へのアプローチをしないと。
脱水予防にベッドとはならないでしょ。
要介護2だが自立している場合の介護保険での特殊寝台貸与です ( No.8 )
日時: 2017/01/28 12:49
名前: 成長しないケアマネ ID:39ZXSeWw

職場のPCから失礼します。

脱水になったのは、認知症等なんらかの精神的な理由により強いこだわりが出現し、「買い置きができない」「日により他者の干渉を極度に拒む」「お惣菜しか食べない」「便に執着して、排便量に納得しないと自ら何も口にしない」などの理由が原因です。

入院加療により脱水状態は改善され、自宅への退院に向けてのサービス調整をしておりましたが、途中ご本人の意向の変化により施設入居(サ高住)を希望。
見学のすえ、大変気に入り入居となっております。

入院中の食事拒否はなく排便のコントロールもできており、今のところサ高住においても脱水の心配はないと考えています。

老健相談員さんが提案されたように、期間を決めて介護保険での対応としてから、その経過により実費への切り替えなのか、購入とするのか、介護保険での適応とするのかを決めるというのも良いかもしれません。

ただ、それでも解決していないのが、要介護2で特殊寝台である必要がない方への介護保険での貸与の条件です。

皆さまのケースではありませんか?
・特殊寝台を利用していても背上げ機能や高さ調整等の機能を使わない
・コンセントは常に抜いてある
このようなケースで介護保険での特殊寝台利用を希望されている場合、どうされていますか?

必要性はないが、家族が希望している。そういった場合、何を根拠に介護保険での利用可否を判断されていますか?

ケアマネが変わったら介護保険で良いと言われた。
ケアマネが変わったから介護保険ではダメといわれた
これは不公平だとも思うんです。

御用聞きケアマネよりも尊敬する ( No.9 )
日時: 2017/01/28 15:11
名前: 小規模デイ ID:d/m7wrtc

 横やりのコメントですみません。
 成長しないケアマネさんの思うように進んで良いと思います。
 
 結果 「レンタルできません」ってことで家族に説明して了承いただいたんですよね。根拠や説明の仕方が良かったんでしょうし、家族が納得したんですから・・。

 体調不良で本当にベッドが必要になった場合は、すぐに業者が搬入できますから、その時に早急な対応するということで十分ですよ。
 
「使わないギャッジ機能」「コンセント入れていない」確かに見かけます。「買ったほうが安いのに・・」と思う事もしばしば。

 ケアマネが変わって、使えるとか使えないとかありますが、必要なのか不必要なのかは判断が違う時もありますので、ケアマネの根拠によって、それはある程度仕方ないのかと思います。
 一人の利用者さまに100人のケアマネが関わってまったく同じプランが出来上がるなんて言うのは無理です。それと同じと思います。
 
 成長しないケアマネさんは、思うように進んでOKでしょう。
 成長しないケアマネさんが、ベッドのレンタルができるできないで、選んでもらうのではなく、もっと違うところで信頼を得てケアマネしている姿が浮かびますよ。
あります。 ( No.10 )
日時: 2017/01/28 17:05
名前: とおりがかり ID:xdH0C.5I

成長しないケアマネさん

引き継ぎのケースで多くあります!

高機能のベッドを使っているのに、機能を使っていない。使う必要がない。
介護保険の給付に該当するのか?
でも前のケアマネが給付しているから、今から「保険は使えません。自費です」と利用者に説明しても、中々納得しないだろうな・・・。

そー言う事よくあります。

私は
「特殊寝台なので、起き上りに電動の機能が必要な人や、おむつ交換時などに高さを変えたほうがやり易いように、昇降機能が必要と判断した場合に、給付するので、つかまって起き上がれる人は、保険給付の対象ではありませんよ。」と説明をしています。

「一人で起き上がれるのに電動に頼っていたら、起き上れなくなってしまいすよ」と言うと、だいたい納得してくれます。

ただ、そこはケアマネの考え方や力量にも左右されるのは仕方ないことだとは思います。
でも、私も要介護2になったら、無条件でベッドが借りられる。と言うのは合点がいきません。

必要の無い人が、必要のない機能のついた高価なベッドで寝ている。
これも不公平ですよね?

苦痛なく手すりにつかまり起き上がれるか。
日内変動はないか。月内変動はないか。
移乗などの際に、高さの調整が必要か

など本当にそのベッドの機能が必要か必要でないか、しっかりと本人の意向とADLをアセスメントして、判断すればよいのではないでしょうか?

実費レンタルで同意していただけました ( No.11 )
日時: 2017/02/01 14:36
名前: 成長しないケアマネ ID:rJ5pg2is

皆さま、助言や後押しありがとうございます。

まず、念のために保険者に相談しました。
やはり、要介護2とはいっても背上げや高さ調整などを使わないケースでの介護保険を利用しての特殊寝台利用は適当ではないとのことでした。

また、起き上がりに手すりがいる場合についても、あくまで特殊寝台と付属品は分けて考えるようにとのことで、手すりが必要であればベッドを用意した上で介助バーや手すりの利用が適当だろうとのことでした。

私としては納得できる内容でした。

本日、福祉用具専門相談員も交えて検討しました。
やはり、寝起きや立ち座り自立の状態であり介護保険での利用はできないことをお伝えしました。合わせて実費での購入の方が場合により負担が少なく済む可能性もあることを伝えました。

ご家族としては、1年間自費で借りてから今後については考えたいとのことでした。


最初にmasaさんが言われたように、利用者とご家族の意向がデマンドなのかニーズなのかの見極めや、いかに介護保険とならないことを理解してもらえるのかが難しく感じました。

また、要介護2があれば当然借りられるという風潮。利用者や家族はともかくケアマネや福祉用具事業所までそう考えられていることが最もやっかいに感じました。

自費でのレンタルとはどちらでしょう? ( No.12 )
日時: 2017/02/03 10:07
名前: ふじ ID:4HOTGqkU

自費で借りるとは、、、
普通なら月に500〜1000円くらいの利用料がかかるベッドを10割負担の金額5000〜10000円で利用してもらう。
それとも、要支援から要介護1の利用者向けに福祉用具事務所が用意していることが多い自費用のベッド(1000〜2000円)くらいのを利用してもらう。

どちらなんでしょう。
前者だといいなと思います。
ふじさま ( No.13 )
日時: 2017/02/10 10:05
名前: 成長しないケアマネ ID:GvHKpXzQ

ふじさま

@軽度者向けに特殊寝台を、1500円程度で貸与しているところと、A介護度に関わらず実費で3000円で貸与しているという2形態あります。

@について、該当する1事業所に確認したところ要介護2では対象外と説明されました。

他をあたることも考えましたが、ご家族から初めに説明したAに該当する事業所の利用で良いとの返答を得たため、月3000円での利用となっています。

別問題ですが、介護保険での自己負担が500〜1000円ということは5000円〜10000円ということになり、軽度者向けの特殊寝台との価格差があまりにも大きいと感じます。

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成