併設ななるからでしょう。 ( No.1 ) | 
- 日時: 2017/11/02 17:29
- 名前: BOB ID:6KM1ubMs
  
  - 病院・診療所・老健等に併設されるかたちになり、管理者は兼務になるために専任の課kk理社を置く必要がないからではないですか。
  
 | 
  ごめんなさい。 ( No.2 ) | 
- 日時: 2017/11/02 17:31
- 名前: BOB ID:6KM1ubMs
  
  - ごめんなさい。
  誤字だらけでした。
  「併設になるからでしょう」 「専任の管理者」
  でした。  
 | 
  訪問リハは本体と別事業ではなく、本体施設の事業そのものだからです ( No.3 ) | 
- 日時: 2017/11/02 18:31
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:u4NsYcZI
  
  - BOBさんの言う通りです。
  訪問リハビリテーション事業の設備基準では、この事業を行うことができるのは、病院、診療所または介護老人保健施設であることとされているので、事業所を別に作るわけではなく、そこの管理者が、訪問リハビリ事業の管理者になるもので、別に管理者を置く必要がないのです。
  一方、訪問看護ステーションは、医療機関の併設事業として別に設置される事業所となるために管理者を置く必要があるわけです。  
 | 
  ありがとうございました。 ( No.4 ) | 
- 日時: 2017/11/06 09:32
- 名前: 訪問リハ開設者 ID:EzaQkr8o
  
  - 早速のお返事にかかわらず、返信するのが遅くなってしまい
 申し訳ありませんでした。
  訪問リハ開設に向けて頑張りたいと思います。  
 |