ドアtoドアのドアは、居室のドアではなく建物のドア=玄関ですよね。 ( No.1 ) |
- 日時: 2025/08/28 07:38
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:LlsgHbfE
- 送迎のドアtoドアの意味は、建物のドアからドアへという意味だと解釈されています。
つまり建物の玄関から、デイサービスの玄関までを送迎しますという意味で、決して個人の居室のドアではないです。
だって一般家庭だって、玄関に上がってその人の部屋まで迎えにいくのは一般的ではないですよね。(サービスとして行っている場合はあるけど)
利用者の部屋から玄関までの送り出しは、ヘルパー利用も認められていることが、その根拠になるのではないですか。
|
ドアtoドアの意味が理解できました ( No.2 ) |
- 日時: 2025/08/28 20:48
- 名前: わたべ ID:B0Fvmopc
- 教えていただきありがとうございました。
サ高住などからは、当たり前のように「A様は定期巡回を契約していないので、部屋までお願いします」と言われる場合も多く、疑問を持ちながらも対応していました。
|
当事業者の対応方法です。 ( No.3 ) |
- 日時: 2025/09/02 16:12
- 名前: マカロニ ID:PDb9bOYo
- 私も通所事業所で働いています。
自室まで迎えに行ってほしいと、言う施設も実際に増えてきています。 私のデイでは、車両専用の携帯があるので、到着5分前に利用者の自室電話に 電話をして、玄関まで下りてくるように伝えています。 家族には事前に、玄関まで歩いてきてもらうとき転倒等の事故があっても責任は 取れませんけどよろしいですか?とも確認とっています。 それが心配なら、ヘルパー等の導入を検討してください。と伝えています。 以前に、施設自室まで行き準備ができていなく、対応したことが何度もありました。 その際に、被害妄想のある利用者に「お金がなくなった。とられた」等を 言われたことがありました。
|