作為はあるように感じます。 ( No.1 ) | 
- 日時: 2017/05/25 08:24
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:7O1NWgNw 
 
  
  - 任意のアンケートのようなもので、報告しなくとも罰則などはないと思いますが・・・・。
  無作為抽出というのは疑わしいですけど。下記参照ください。
  参照:厚労省データに作為抽出の疑い? http://blog.livedoor.jp/masahero3/archives/52020260.html  
 | 
  アリバイ作りでしょうか ( No.2 ) | 
- 日時: 2017/05/26 23:35
- 名前: ご自宅さん ID:DUzVk21Y
  
  - さまざま思惑はあるかもしれませんが…
  当方も黒い牛乳様と同様に、指定更新のタイミングで従来型とユニット型を分けて運営しているのですが、異なる点は、従来型の方が30床の小規模特養という点です。
  …にもかかわらず、今回はユニット型(31以上)への調査のみでしたので、一概に「作為」とは思えないでいます。
  まあ「一応、通常規模の特養にも調査はしました」的なアリバイ作りとも勘ぐることはできますが、今の時点ではなんとも言いようがありません  
 | 
  誰のための制度?誰のための調査?? ( No.3 ) | 
- 日時: 2017/05/30 21:48
- 名前: 黒い牛乳 ID:INPr4DjE
  
  - masa様、ご自宅さん様、返信ありがとうございます。
  どうやってデータ抽出されているのか分かりませんが、現場の実態とあまりにもかけ離れた、報酬改定だと思うので、つい愚痴のようになってしまいました。
  制度を維持することは大切ですが、やり方がおかしいと思っています。 変に根拠をつくって、理屈をこねているようにみえます。
  政治家や行政マンや学者のための制度じゃないのに・・・
  基本報酬をあげて欲しいのに、説明しにくい加算ばっかりつくって。 利用者さん、利用者さん家族に説明できるものにして欲しい。
  誰のための制度なんだか。  
 |