委託契約はしないという判断は可能 ( No.1 ) | 
- 日時: 2017/01/31 08:38
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:1ksYbhLo
  
  - 予防支援は利用者との直接サービス契約ではなく、予防介護支援事業所との業務委託契約であり、それって下請け契約と同様です。よって予防委託を受託しないのはあって良い判断で、違法行為でもありません。そもそも自分を安売りしないという矜持はあって良いものです。
  
 | 
  個別ケアが謳われる中でなぜ差別化ができないのか? ( No.2 ) | 
- 日時: 2017/01/31 08:37
- 名前: 特養ケアマネ ID:33YgNkkA
  
  - 既にmasaさんが書かれていますが、
 赤本で予防介護支援の部分をよく読んでみてください。
  そもそも通所介護でも訪問介護でもそうですが、 介護と予防は指定は別々になります。
  居宅介護支援はあくまでも介護だけの指定です。 予防介護支援は基本的に包括が指定を受けます。 (別に包括じゃなくても指定を受ける事は出来るけど、、、)
  それなので、 そもそもmasaさんの言う通り、 契約をしない限りは逆に要支援の方を受け持つこと自体が不可能です。
  なかにはそういった形で運営している方もいますし、 病院などで居宅をしているところは、 そういうところも多いでしょう。
  最近話題の差別でもなんでもありません。 単なる区別です。
   
 | 
  質問の中に質問を書いてしまいもうしわけがございませんが ( No.3 ) | 
- 日時: 2017/01/31 09:24
- 名前: もうすぐ2年目のケアマネ ID:YpqGOO5g
  
  - 特養のケアマネ様の文章に
  >居宅介護支援はあくまでも介護だけの指定です。 >予防介護支援は基本的に包括が指定を受けます。 >(別に包括じゃなくても指定を受ける事は出来るけど、、、)
  とありますが、介護予防支援事業の指定は地域包括支援センターであることが前提であると認識していましたが、例えば特養だけ運営している事業者が地域包括支援センターを持たずに、介護予防支援事業を行うことができるということでしょうか。  
 | 
  以前そういう話がありましたので、基準に適すれば、、、 ( No.4 ) | 
- 日時: 2017/01/31 10:55
- 名前: 特養ケアマネ ID:rIjSidL2
  
  - もうすぐ2年目のケアマネ 様
  以前うちの法人に、 包括の委譲の話が来たので、 出来ると思いますけどね。
  結果として地域包括支援センターにはなるんでしょうけど。
  まぁ、典型的な不採算事業でしかないですから、 何かとセットにしてでもなくしたいというのが、 市町村の本音ではないかと思います。  
 | 
  ありがとうございます。 ( No.5 ) | 
- 日時: 2017/01/31 11:55
- 名前: もうすぐ2年目のケアマネ ID:54J7q/jc
  
  - 特養ケアマネ様ありがとうございます。
  
 | 
  地域包括支援センター以外が、指定介護予防支援事業所の指定を受けることはできません。 ( No.6 ) | 
- 日時: 2017/01/31 12:09
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:1ksYbhLo
  
  - 介護保険法第58条では、「当該市町村の長が指定する者(以下『指定介護予防支援事業者』という。)」と規定し、同法第115条の20第1項で、「第58条第1項の指定は、厚生労働省令で定めるところにより、同法第115条の39第1項に規定する地域包括支援センターの設置者の申請により、介護予防支援事業を行う事業所…ごとに行」うと規定しています。よって地域包括支援センター以外が、指定介護予防支援事業所の指定を受けることはできません。
  
 | 
  恥ずかしい ( No.7 ) | 
- 日時: 2017/01/31 12:57
- 名前: 特養ケアマネ ID:33YgNkkA
  
  - masaさんすみません。
 勘違いでした。
  市町村じゃなければならないわけではない。 ということでしたね。
  地域包括支援センター=市町村 とすぐ早とちりしてしまうもので。
  もうすぐ2年目のケアマネさん。 すみません。
  そういえばうちの法人にも、 以前在宅介護支援センターがあったなぁ。
  介護予防支援は地域包括支援センターが行う業務のうちの一つでしたね。  
 | 
  地域包括支援センター=市町村ですよ ( No.8 ) | 
- 日時: 2017/01/31 13:00
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:1ksYbhLo
  
  - 地域包括支援センターは、市当村が設置する機関であり、外部に委託する場合も、市町村の機関として業務委託するだけですから、地域包括支援センター=市町村です。
  
 | 
  重ねてお礼申し上げます。 ( No.9 ) | 
- 日時: 2017/01/31 13:00
- 名前: もうすぐ2年目のケアマネ ID:54J7q/jc
  
  - masa様、特養ケアマネ様、ありがとうございます。
  
 |