やむを得ない事情でネグレクトではないでしょう。 ( No.1 ) | 
- 日時: 2016/04/15 17:58
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:UdB73ZfU
  
  - その状態はネグレクトではないです。そのことを丁寧に説明してもなおかつ納得差rないのであれば、そのご家族地震で、行政に通報するなり、苦情を訴えるなりしてくださいというしかないですね。
  
 | 
  虐待の定義から改めてご説明していきます ( No.2 ) | 
- 日時: 2016/04/16 00:25
- 名前: 生活相談員 ID:APo9pSP2
  
  - masaさま、ご意見ありがとうございます。
 実際に募集は行っている事を証明しながら丁寧な説明に努めてみます。 応募自体は有りますので人数を揃えるだけであればすぐにでも解消しますが、ホーム長が個人の質にとことんこだわり面接では妥協しないので、人は少なくても現場の士気は高いのが救いです。  
 | 
  頑張ってください ( No.3 ) | 
- 日時: 2016/04/16 06:20
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:4zigCJbc
  
  - >ホーム長が個人の質にとことんこだわり面接では妥協しないので、人は少なくても現場の士気は高いのが救いです。
  良い施設ではないですか。真摯に説明し、それでも過度な要求があるのなら、毅然とはねつけるという態度も必要だと思います。  
 | 
  無事、解決しました ( No.4 ) | 
- 日時: 2016/04/17 10:49
- 名前: 生活相談員 ID:td5S4coA
  
  - masaさま、ありがとうございます。アドバイス通りにご家族にご説明しました。
 ご家族からは、以前よりも忙しそうにしている職員が不憫で少し大袈裟な苦言をしたまでで、それ以上の意味はないですとの事で、逆にホーム長に対し日頃の感謝のお言葉を頂きました。 現場叩き上げの若いホーム長ですが、こと接遇に関してはmasaさまと全く同じ考えでそれをホーム内でも指導(厳しいぐらい)しており、レクやイベントなどでは一緒にバカ騒ぎをするアットホームな中でも、日常は「ていねい語」が徹底されています。日頃の取り組みがご家族にも評価されているからこそ、職員を気遣う思いから今回の件が出たのだと思いました。
   
 |