各サービス毎の介護職員人件費比率に応じた加算率です。 ( No.1 ) | 
- 日時: 2016/09/29 11:58
- 名前: ina ID:PE3SpIII
  
  - 詳細は下記サイトをご覧ください。
  http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/04/dl/s0420-6d.pdf  
 | 
  加算率によって額の調整をしているという意味でしょう ( No.2 ) | 
- 日時: 2016/09/29 12:18
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:..7PInoI
  
  - 要するにこの加算は、介護職員の給与を一定額引き上げようというもので、定率だと介護報酬が高くて、介護職員の基準配置数が少ない事業に、必要以上の加算収入が入ってしまうことになるので、報酬額、介護職員配置基準数などによって加算率で調整して、同じ額の給与引き上げができるようにしているのです。
  
 | 
  ありがとうございます。 ( No.3 ) | 
- 日時: 2016/09/29 12:19
- 名前: 小規模多機能 ID:QCf67O12
  
  - ina様
  とてもわかりやすい資料ありがとうございます。 施設から在宅へという大きい流れの中で加算率が決まっているのかと思っていましたが、人件費率をベースに考えると自ずと訪問系サービスの加算率が高まることを理解できました。 ありがとうございます。  
 |