過去ログのmasaさんの解釈が正しいかと思います。 ( No.1 ) | 
- 日時: 2016/08/10 15:37
- 名前: ina ID:3t9wISzA
  
  - ttp://www.ryokufuu.com/patio/read.cgi?no=13564
  過去ログ [13564] 3月ごとの在宅復帰検討について
  masaさんの回答
  例えば「月毎」という意味は、1月に行うことを、2月にも行う、その繰り返しの意味になりますが、1月に行うことと2月に行うことの間が1月に満たない場合であろうと、1月を超える場合であろうと問題無いわけで、在宅復帰検討を4月に行なったら、あの日にとがいつであろうと、7月中にもう一度行えば良いという意味だと解釈できます。  
 | 
  確認できて感謝です。 ( No.2 ) | 
- 日時: 2016/08/10 15:54
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:icDxhKdc
  
  - inaさん、ありがとうございます。自分の解説が間違っていないか確認したかったものですから、断定的に書いていた過去ログとは別にスレッドを立てました。
  
 | 
  11月9日が期日に ( No.3 ) | 
- 日時: 2016/08/11 05:57
- 名前: 老健職員 ID:V34Jz6aw
  
  - 通リハの短期集中も90日ではなく3月だったかと。
 よって11月9日までにということになります。 短期集中の加算算定の期間がそうだからです。
  まぁ、 それをもって計画期間を認定有効期間を越えて設定する人がいましたが、 さすがにそれはアウトで。 それは裏を返せば認定有効期間との兼ね合いの問題で3月より短い期間で会議をすることもあると言うことになります。  
 | 
  少し疑問があります ( No.4 ) | 
- 日時: 2016/08/11 08:10
- 名前: 事務員 ID:3x/cmOhA
  
  - 法律用語では「か」「ケ」を書かないという慣習があるらしく、懲役1年6月などと表記するらしいです。
  前後の文脈などからも読み取るらしいのですけど、3か月とも読めそうな気がしますけどどうでしょうか。  
 | 
  寝ぼけてて変なこと書いていました ( No.5 ) | 
- 日時: 2016/08/11 09:10
- 名前: 老健職員 ID:V34Jz6aw
  
  - 3月毎についてはあくまでも計画の期間を基準にしてるので、
 会議そのものはそこまで厳密でなくていいかと思います。
  そもそも継続する上での基準は、 計画の期間が切れることになるので。
  申し訳ございません。 舌足らずでした。
  計画期間の期末に会議をすることはないですね。 それでは会議後に計画作成、 説明同意のプロセスをとることは不可能ですから。  
 |