スレ主さんはどのような立場ですか? ( No.1 ) | 
- 日時: 2019/03/07 11:17
- 名前: 事務員 ID:bSCrAL8k
  
  - 失礼ですが、みのたけさんはどのような立場の方ですか?
 その特養の従業者?利用者のご家族?
  それによって回答の仕方というかスタンスも違うかと思いますので。  
 | 
  由々しき事態で、運営指導を受けるだけではとどまりまらない可能性があります ( No.2 ) | 
- 日時: 2019/03/07 12:10
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:wm8SmHDo
  
  - 人手が足りないからと言って運営基準を満たすことができない運営は認められないので
  >入浴が月に2回のみ、トイレ介助のできない為、おむつをつける、利用者も多く転倒など)状態の場合
  この状態は指導対象であるだけではなく、法人の存在意義が問われ、利用者や家族などから損害賠償を訴えられてもおかしくない状況と言えます。県に状況報告したうえで、一部のベッドを休止するなどの対応が必要でしょう。  
 | 
  総量規制も必要 ( No.3 ) | 
- 日時: 2019/03/07 17:44
- 名前: 小規模デイ ID:s2vVy7VM
  
  - そこまでの状況ならば配置基準も満たしてないのでは?
  masaさんの言うように一部閉鎖が必要でしょう。(もちろん受け入れ先の確保までは責務です)
  しかし、この話はどこの施設も明日は我が身です。現に当地域でも80床を50床のみ運営や、ショートステイの休止が行われています。
  そろそろ、市町村ごとの実態調査と総量規制(有料老人ホームの乱立抑制)を考えて行かなければ全施設が質の低下を起こしてしまいかねないと思います。  
 | 
  皆様ありがとうございます。 ( No.4 ) | 
- 日時: 2019/03/08 08:53
- 名前: みのたけ ID:2hWsaXWw
  
  - 事務員様
  失礼ですが、みのたけさんはどのような立場の方ですか?
  グループ会社に勤めております。
  現在就業中の職員もかなり疲弊しており、運営が難しくなっております。厨房職員も少なく、通常のメニューがつくれない為に、スーパーのお弁当を買って夕食に提供するというようなことを行っている状態です。これはさすがにお客様に対し、失礼であり、社会福祉法人としては早急に改善しなければならないのではと個人的には思っております。  
 |