みなし2号のショートステイの場合は食費・居住費の支払いが国保連委託になっていません。 ( No.1 ) | 
- 日時: 2016/07/09 16:05
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:fPFiee82
  
  - みなし2号の場合、特定入所者介護サービス費相当の費用は、福祉事務所払いの介護扶助から支給されるもので、福祉事務所に直接請求となります。国保連経由での支払いではありませんので、
  >当方の管轄福祉事務所は国保連を通じてと言われ、
  これは担当者の間違いかと思います。ショートステイの場合は生保単独受給者の食費、居住費の支払いが国保連委託になっておらず福祉事務所へ直接請求する必要がありますが、施設サービスは国保連への公費請求が可能なので、担当者がそれと勘違いしている可能性があります。
  http://www.wam.go.jp/wamappl/bb05Kaig.nsf/0/e452fc284a079c8e4925707e00192b43/$FILE/siryou3.pdf
  ↑こちらの資料3の12,13ページが該当するでしょう。  
 | 
  勉強になります。 ( No.2 ) | 
- 日時: 2016/07/09 16:21
- 名前: ショート担当A ID:QcBYwTYk
  
  - 早速の返信ありがとうございます。提示いただいた資料をもとに福祉事務所に掛け合ってみます。ちなみにこの場合の請求は何か所定の書式があるのでしょうか?
  
 | 
  福祉事務所にあるでしょう ( No.3 ) | 
- 日時: 2016/07/09 16:28
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:fPFiee82
  
  - >ちなみにこの場合の請求は何か所定の書式があるのでしょうか?
  福祉事務所に当然あるでしょう。事業者が勝手に作るものではないです。  
 | 
  度々、申し訳ありませんでした。 ( No.4 ) | 
- 日時: 2016/07/09 16:43
- 名前: ショート担当A ID:QcBYwTYk
  
  - かしこまりました。この案件で、masa様から教授いただいた内容の可能性も考え、請求の書式があるかを福祉事務所に問い合わせをした際にそのような書式はないと言われたものですから、確認させていただきました。
  
 | 
  国保連に請求しますけど。 ( No.5 ) | 
- 日時: 2016/07/11 11:55
- 名前: BOB ID:VVx5Cn1M
  
  - うちの方の場合、生単に係る介護券が発行されますので、そのまま国保連に請求します。
  うちの場合、当該生単の利用者が措置入所だったために、介護券が発行されず、措置権者に全額請求をしました。 今は措置廃止になり、介護券が送られてきます。
 
   
 | 
  自治体によって違うところもあるのでしょうね ( No.6 ) | 
- 日時: 2016/07/12 08:08
- 名前: 事務員 ID:8dK1xN46
  
  - 自分の自治体では、みなし2号の補足給付分は福祉事務所あて請求になっています。
 入所であっても同じです。介護券は出ますが、国保連への事務委託は補足給付を除く介護保険部分のみですね。  
 | 
  地域によって違うんですね・・・ ( No.7 ) | 
- 日時: 2016/07/12 17:40
- 名前: ショート担当A ID:sIefCrLQ
  
  - BOBさん、事務員さん返信ありがとうございます。
  BOBさんの仰られている国保への請求ですが、例えば食費に係る特定入所者介護サービス費相当の請求日数が利用日数と合致しない可能性もあるかと思います。国保連への請求時は空欄にすることとなっていますので、masa様が言っていただいた対応が望ましいような気がしますが・・・
  地域で請求方法も異なる事を知り勉強になりました。ありがとうございます。  
 |