担当者会議 ( No.1 ) | 
- 日時: 2016/03/11 20:24
- 名前: 匿名で ID:Wc/3.Cl2
  
  - 単なる事業所の変更であれば、そもそも担当者会議は行わなくてもよいのではないでしょうか?
  そして、ケアマネの言うとおり、事業所への交付義務はありません。
  わが県では、渡すことが望ましいと集団指導では言われましたが。  
 | 
  ご意見ありがとうございます  ( No.2 ) | 
- 日時: 2016/03/11 21:25
- 名前: ぼく ID:GZJEBWiw 
 
  
  - 「匿名で」様、早速ご意見いただきありがとうございます!
 事業所変更は、居宅介護支援事業所が変更になりました。初回の居宅サービス計画の作成にあたると思いますので、担当者会議の開催は必要と認識しております。 補足しますと、新しいケアマネさんから担当者会議の招集はありませんでした。お会いした日もケアマネさんとご一緒する約束はしておらず、挨拶をした程度で、私がお伺いしてから5分程で先に帰られましたので、私はこれが担当者会議と思っていませんでした。ケアマネさんに叱られ…記録に残したくても残せず…困っています  
 | 
  担当者会議とは言えませんね。 ( No.3 ) | 
- 日時: 2016/03/12 07:48
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:ubBDzIDE
  
  - サービス事業者が、サービス担当者会議の招集を受けておらず、参加意識もないものを担当者会議にはできませんので、質問ケースは担当者会議にはありえませんが、それで指導を受けるのは、居宅介護支援事業所であって、サービス事業者ではありませんね。
  もちろん必要な情報協共有のために、サービス担当者会議の開催を求める必要はありますけど。  
 | 
  担当者会議開催のタイミングについて教えてください ( No.4 ) | 
- 日時: 2016/03/12 09:22
- 名前: ぼく ID:0TZep0M. 
 
  
  - masa様、ありがとうございます。
 再度ケアマネさんに情報共有をお願いしてみます。 先日ケアマネさんに担当者会議の議事録交付をお願いした時に「話したことを忘れているのに、この話はしていないとか言われるのも困のよ」とも言われました。
  1つ疑問なのですが、ケアマネさんは、今回のように他のケアマネさんから引き継いだケースで、初めて利用者さんに会う日に担当者会議を開催することはあるのでしょうか?  
 | 
  あり得ません ( No.5 ) | 
- 日時: 2016/03/12 09:38
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:ZK5dl9Hw
  
  - 初めて会う日は、アセスメントもできていないので、担当者会議などできないでしょう。
  
 | 
  同日の担当者会議開催 ( No.6 ) | 
- 日時: 2016/03/14 16:13
- 名前: K’ ID:tSpk0gDw
  
  - ぼく様、お疲れ様です。ご苦労お察しいたします。
 利用者様や事業所のことを考えると、強く言えないところはありますよね。 相手を立てつつも事業所を守らなければなりませんから、言い方考えちゃいますよね。
 
  >他のケアマネさんから引き継いだケースで、初めて利用者さんに会う日に担当者会議を開催することはあるのでしょうか?
  事前に本人様の了承、新旧宅介護支援事業所、サービス事業所間へ話を通した上、サービスは変わらず、宅介護支援事業所のみの変更であれば、午前中に新しいケアマネさんの方でアセスメントを実施後、サービス計画表(原案)作成、午後にサービス担当者会議を開催なら時間的に可能かもしれませんね。 例えば、1つのサービス事業所のみの利用とかでしたら、可能かもしれませんね。(主治医は照会で済ますとか...)  
 |