医療保険のリハビリテーションと介護保険のリハビリテーションの併用について ( No.1 ) | 
- 日時: 2016/06/13 14:23
- 名前: 7年ぶりのケアマネ ID:O1OeUJLA
  
  - 失礼しました。病院で疾患別リハビリテーション医学管理料の算定対象患者は介護保険におけるリハビリテーションを実施している月にあっては、疾患別リハビリテーション医学管理料は請求できない。
  この事につきまして、たとえば医療機関において消炎鎮痛等処置料算定対象者の方は介護保険リハビリテーションとの併用は認められるのでしょうか?
 
   
 | 
  問題なく算定できるはずです。 ( No.2 ) | 
- 日時: 2016/06/13 16:58
- 名前: サザンアイルズ ID:3PBS6ndU
  
  - 消炎鎮痛処置は「リハビリテーション」ではありません。あくまで処置です。
  ですので、介護保険のリハビリテーションを受けている場合でも、医療保険の消炎鎮痛処置料は問題なく算定できるはずです。現に算定していますし、返戻指導も受けていません。  
 | 
  i介護保険のリハビリと医療保険のリハビリの併用について ( No.3 ) | 
- 日時: 2016/06/13 17:33
- 名前: 7年ぶりのケアマネ ID:O1OeUJLA
  
  - サザンアイルズ様、早速の返信ありがとうございます。しかし、未だにこの併用問題についてはご存じないお医者様が多いですね。
  
 | 
  介護保険と医療保険の横断判定 ( No.4 ) | 
- 日時: 2016/06/13 18:38
- 名前: サザンアイルズ ID:3PBS6ndU
  
  - >しかし、未だにこの併用問題についてはご存じないお医者様が多いですね。
  そうですね。介護保険で通所リハビリ利用中でも平気で医療保険のリハビリ指示出してきたりしますものね。
  ただ、国保連の方でも介護保険と医療保険を横断して判定ってきちんとしてるんですかね?
  医療のリハビリ実施してて、いざ請求したら算定不可でびっくり!なんてのは聞いたことないんですけど…。それとも実地指導で返戻対象?  
 |