認知症無罪 ( No.1 ) | 
- 日時: 2018/05/16 13:16
- 名前: nWo ID:A7YvnFkM
  
  - 認知症無罪の原則からいえば、刺された方に責任があるでしょう。
 施設の管理体制が問われますね。 刺した方もある意味被害者です。  
 | 
  加害者は非難される状態だったのか ( No.2 ) | 
- 日時: 2018/05/16 13:35
- 名前: pinko ID:WDT1d6s6
  
  -  重度の認知症により心神喪失者であると判断されれば、罰せられないということになります。
  心神喪失者を罰しないとする法律の趣旨から考えれば、社会的な非難の性質もある実名報道はその趣旨に反し不適当といえます。
   
 | 
  ばかなことを言うんじゃないよ! ( No.3 ) | 
- 日時: 2018/05/16 16:09
- 名前: tama ID:g3qL3PMk
  
  - ばかなことを言うんじゃない!!認知症であれば人を殺してもよいというのか!!
  
 | 
  このスレッドは異常な流れです。 ( No.5 ) | 
- 日時: 2018/05/16 16:38
- 名前: masa ID:W4AB5mT2
  
  - 報道のあり方はともかく、この事件を受けて、刺された被害者の心配をする前に、加害者の権利云々だ議論される状況は異常です。今一番心に止めなければならないことは、被害者の方が出来るだけ軽症であり、1日でも早く回復することを祈ること、心に後遺症が残らないように願うこと…。事件の責任を問うのは状況を精査できる専門機関に委ね、我々が審判するよいなことがあってはならない。
  
 | 
  他の施設でも同じようなことが起きないよう ( No.6 ) | 
- 日時: 2018/05/17 17:33
- 名前: パルプンチ ID:ompGuoOo
  
  -  確かに事件の詳細がわかりませんから、masaさんの言われるとおり、専門機関にゆだねて明らかにして頂く必要があると思います。
  健常者が正常に扱えば凶器にならないが、認知症の方が扱えば凶器になってしまうという点では認知症者の運転による交通事故と共通していますよね。交通事故もそうですが、こういった事件、トラブルが再発しないよう何が問題であったかを検証する必要があるでしょう。そういった意味では、ケアする側が症状を見極め、こういった物を扱うことが事件や事故に繋がってしまう恐れがあるといった予測を立てながら係わる必要があると思います。  
 | 
  この手の事件に共通する違和感 ( No.7 ) | 
- 日時: 2018/05/18 12:04
- 名前: ラウム ID:0F6bRr0o
  
  - まず加害者の人権第一義で議論を進めようとしているところに、大きな問題がありますよ。
  責任能力云々はともかくとして、加害者は加害者であって、実際に怪我をした被害者が存在するわけで。 質問者さんは、被害者の側をどう思っておられるのでしょうか?  
 | 
  私の想い ( No.8 ) | 
- 日時: 2018/05/18 13:27
- 名前: 井蛙◆9Zhf/fYmc2 ID:UBFMVpg.
  
  - この事件の場合、刺された方に責任は無い、と考えます。
 刺された方の体や心の傷が、一日でも早く癒えることを願う気持ちは、この事件報道を目にした多くの方々と同様です。
  私が問題視したいのは、 重度の認知症の影響下で行われたかもしれない行為に対し、各報道機関が実名報道したことです。 あまり例えとして使いたくありませんが、精神疾患の影響下で起こした犯罪については、報道されることはあっても、実名を挙げることは、近年あまりありません。(多くの人を殺傷した事件は除かれます) なぜ、認知症高齢者だと、実名をとりざたされてしまうのでしょうか? マスコミに自主規制が無いのは、充分理解しています。
 
  この報道のことを知った認知症高齢者の利用者様から、「もし私が訳分からなくなって、何かしてしまったら、名前を報道されてしまうのかね?」と、不安な気持ちを打ち明けられたことから、この投稿につながりました。
   
 | 
  世間一般の感覚とはかけ離れた想いを論ずるなら自分のプライベート空間で行ってください ( No.9 ) | 
- 日時: 2018/05/18 15:41
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:xEvpQcOc
  
  - 被害者が回復していない段階で、犯行の原因も認知症の症状と特定されていない段階で議論するような問題ではないです。
  
 | 
  意味が分かりません ( No.10 ) | 
- 日時: 2018/05/18 15:49
- 名前: てくてく ID:BLjy7h4o
  
  - nWoさん
  >認知症無罪の原則からいえば、刺された方に責任があるでしょう。
  なんでですか? 心神喪失者だから罰せられないというのであれば分かります。 だからと言って「刺された方に責任がある」という意味がわかりません。
  どのような責任があったのでしょうか? いわゆる「不穏状態」になったら近寄らずにほっておけ、もしくは部屋の鍵を外側からかけて出られないようにしろ。ということでしょうか?
  再発防止策は必要ですが、責任うんぬんの問題ですかねぇ?  
 | 
  認知症の方の対応について ( No.11 ) | 
- 日時: 2018/05/19 09:21
- 名前: プロスペクト ID:/.MJyiJ.
  
  - 一過性で予見できない案件だったのか?
 予見が出来て対応策を試行錯誤中の出来事だったのか?等、事件の詳細がわからない状況ですが、自分の施設でも軽い認知症の方がレクで使用するハサミ(自己管理)で自殺を図ったことがありました。未遂に終わりましたが、とても予見することができず、予見できたならハサミなど自己管理させるわけが無くほんとに難しいと思いました。認知症=危険人物とならないことを願います。ただ、予見できないのも確かです。
   
 |