事前説明は当然だが、なぜその対象が家族になるのか? ( No.1 ) | 
- 日時: 2016/06/10 09:55
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:icDxhKdc
  
  - >事前に説明した方が親切だと思いますが…
  この問題は、国の支給ルールが変わったのみにとどまらず、利用者の請求額が変わるという契約行為そのものに関することなので、事前説明を施設が行うことは至極当然であって、行わないという選択肢はありません。しかし
  >事前に家族に対して説明を行っていますか?
  なぜ家族が先に出てくるのです。説明すべき対象者は、利用契約者本人で、認知症などでりかいりょくがない場合に家族が代理契約を行っている場合のもみ、家族に説明ということになるだけで、まず家族ありきの考え方は、利用者の人権や尊厳を無視しているといわれても仕方ないですよ。  
 | 
  ありがとうございます ( No.2 ) | 
- 日時: 2016/06/14 09:16
- 名前: 新米相談員 ID:UTg5YzEs
  
  - ありがとうございます。
 当然本人にも説明をしないといけませんよね。
   
 | 
  本人にも、という考え方は違う〜契約当事者は誰かという問題 ( No.3 ) | 
- 日時: 2016/06/14 12:24
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:8Ql0vabU
  
  - >当然本人にも説明をしないといけませんよね。
  本人にもではなく、本人に説明しなければならない、です。場合によっては、本人のみで、家族に説明しないという選択はありです。  
 | 
  ありがとうございます ( No.4 ) | 
- 日時: 2016/06/14 18:28
- 名前: 新米相談員 ID:UTg5YzEs
  
  - masa様、何度もありがとうございます。
 本人の人権を守らないといけないのは当然ですね。 基本的な部分からしっかりと行いたいと思います。  
 |