このスレッドは管理者によりロックされています。記事の閲覧のみとなります。
ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[1786] 特養入所者の預り金を電子マネーで管理することの考察
日時: 2018/11/22 12:45
名前: 白岡 ID:119z8O4c

金融機関の業務効率化のあおりをうけて、昨今では窓口業務の縮小が目立ちます。当事業所の最寄りの銀行では、今秋から昼休みの1時間は窓口業務を閉めて営業するなど、従来では考えられなかった状況になっています。このため窓口が大変混雑しており、現金引き出し1件の依頼であっても、銀行に行って戻るまでに1時間はかかるようになってしまいました。今後ますます銀行の業務効率化は進むものと思われ、いずれは支店閉鎖もありうるものと思われます。

特養入所者の預り金(以下、単に「預り金」という、)の管理・運用については、多少の差はあれども、キャッシュカード無しの預金通帳で個人ごとに管理している事業所が大半かと思いますが、銀行が事業の効率化を進める以上、こちらも事業の効率化も考えなければならい時期に来ているのではないかと思います。

そこで表題のとおり、電子マネーで管理することへの考察を行っているのですが、ここでいう電子マネーとは、JR・私鉄、大手コンビニが実施しているカード型の電子マネーを想定しています。
入所者個人ごとに預り金を電子マネーカード化し、電子マネー決済機を事業所に導入することで、これらをもって施設が一時立て替えた料金を預り金から精算するという手法です。

預金通帳 → 電子マネーカード
届出印 → 決済機
と置き換えて、それぞれを別の者が管理することで、基本的に従来と変わらない内部けん制
ができるように思います。
電子マネーカードも交通系であれば記名カードを作ることができますし、カード紛失の際は再発行も可能です。

電子マネーカードへの入金はコンビニでいつでもできます。入金できる金額は種類によって2〜5万円であるため、特養の利用料の支払いに充てるなどで高額な預り金をしなければならない場合では不十分ですが、通院費や、し好品の購入など、少額で現金支払が前提となるものには十分ではないかと思います。
むしろ少額がゆえに万が一事故が起こった場合も被害が少なくすむのかもしれません。

決済手数料が決済額の4%弱かかるのですが、当方の例で試算すると年間200万円強の預り金からの支出があるので、手数料は年間8万円ほどかかることになりますが、担当者の銀行往復に要する労務分の人件費とを天秤にかければ安いものと感じます。

預り金の電子マネー化は大きなメリットがあるように思え、前進させたいと思っているのですが、何か法的または制度的な問題など、なにか見落としていたりするところがあるでしょうか?
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

法的な問題はクリアできていると思えますが・・・。 ( No.1 )
日時: 2018/11/22 17:07
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:02S2ZzVk

>手数料は年間8万円ほどかかることになりますが

この分は施設が負担するということですね。そうであれば特段問題はないように思えます。

ただしこうした管理をしている施設はほとんどないとも思いますので、電子マネー管理規定を作成して、一度都道府県の担当課と協議してみるほうが無難だとは思います。
メンテ
預かり金管理料と決済手数料の関係 ( No.2 )
日時: 2018/11/23 19:24
名前: 白岡 ID:3xRjebO2

>この分は施設が負担するということですね。

はい。そうです。
こういった決済手数料を顧客側に負担させることは法に触れることであると承知しています。

ですので、当方のように預かり金の管理料が0円であるならば問題はないですが、管理料をいただきながら同様のことをやろうとした場合には、その管理料に当該手数料は含まれていないという定義を示す必要があると思います。
その定義を構築するのはかなり知恵を絞る必要があるんじゃないでしょうか。
メンテ
デビットカードはどうでしょう? ( No.3 )
日時: 2018/12/19 14:22
名前: なか ID:8ATDTTMA

これからの時代、真剣に検討する必要があるかもしれないですね。

ご検討されたんだと思いますが、そういう用途なら銀行口座に紐付いたデビットカード(VISAデビット・JCBデビット)
https://www.jcb.jp/products/jcbdebit/
https://www.visa.co.jp/pay-with-visa/find-a-card/debit-cards.html

または、キャッシュカードを発行してJデビットを使う
http://www.debitcard.gr.jp/whats/index.html
方がいいような気がしますがどうなんでしょう?
これらならカードに入金する作業も不要ですので、事務作業としてはより楽になると思います。

いわゆるカード型電子マネーだとデポジットの扱いが面倒になりませんか?
メンテ
いかんせん知名度が・・・ ( No.4 )
日時: 2018/12/19 15:46
名前: 白岡 ID:GW04.TjE

ご意見ありがとうございます。

デビットカードを持ったことがないのでよくわからないというのが実情です。
デビットカードは決済時に暗証番号の入力が求められるのではないですか?
その場合暗証番号の管理はどのようにするのでしょうか?

もしそこがクリアできるのなら、デビットカードも日常の決済においては諸問題の解決に繋がるものと思います。ですが、デビットカードの発行にかかる諸手続きはカード型電子マネーのそれと比べればハードルが高のではないでしょうか?その知名度においてもカード型電子マネーのほうが高いと思います。
ですので、新規入所者やその家族に対して説明をする上で、特に「それを施設に預けなければならない」という点で後者のほうが理解を得られやすいものと感じますがいかがでしょう。

デポジットの扱いが面倒とのことですが、どんなところが面倒なんでしょうか?

メンテ
口座振替は? ( No.5 )
日時: 2018/12/19 16:41
名前: ID:eyeQcZQw

日々決済していくなら電子マネーが便利でしょうが、
その使い方なら素直に口座振替でいいのでは?
メンテ
立て替え金の精算は素早くしたいのです。 ( No.6 )
日時: 2018/12/20 11:41
名前: 白岡 ID:kbQbYYqw

ご意見ありがとうございます。

そもそも預かり金をしないということで施設利用料の支払いの口座振替と同時にすることも当然考えました。
ですが、取引先銀行の口座振替は、「毎月27日引落でその10営業日前までに振替データを銀行に送り実際の入金は翌月5〜6日」という気の長いもので、未収金の回収ならまだよいですが、あくまで一時的である立て替え金の精算にはやはり長すぎるのです。

ならば立て替えも一切しないという選択もないわけではないですが。

希望的観測が多分に含まれますが、現在銀行にのみに許されている送金は、いずれ電子マネーでも可能になるものと思います。そうした電子マネーの将来性も見込んでいるのです。
メンテ
デポジットの記録の手間が面倒かなと ( No.7 )
日時: 2018/12/21 19:25
名前: なか ID:tsEqcPJM

Jデビットは暗証番号必須、VISAデビットやJCBデビットはクレジットカードに準じるので、暗証番号(PIN)入力にするか、サインにするか、両方ともなしにするかは多分加盟店次第になるかと思います。ただ、PINの設定自体は必要です。

手続き的には交通系電子マネーなどに比べれば難易度は上がると思いますが、銀行口座開設と同時に手続きして貰えばハードルは多少下がるかなと思います。

デポジット、大した手間ではありませんが、一応その分を預かり金として記録しておかないといけないと思いますので、そこがややこしい点だと思いました。

それと、入金サイクルの問題を書かれていましたが、もし、電子マネー化される場合は、契約先をよく選ばないと入金サイクルが遅くなりますので、その辺はご注意ください。

最後に少額の送金業務(為替業務)は現在、銀行以外でも参入は可能です。ただ、現行の交通系電子マネーや流通系電子マネーが現金のように自由に受け渡しできるようにはならないと思います。利便性の観点からは認められてもいいと思いますが、犯罪防止の観点からは本人確認の仕組みが必須ですので……
メンテ
中身の額は現金とみなして預かり金、カードは財布と見なして預かり品 ( No.8 )
日時: 2018/12/24 10:56
名前: 白岡 ID:fYWSHAds

ありがとうございます。

デポジットの件はどう記録するかということであり、最終的(ほぼ契約解除時)には入所者側に戻るものですから、なんとかなりそうな気がします。

そもそもこの件についての考察を始めた理由を、スレッド冒頭に地元の銀行との問題なのだと記載しました。実はもう一つ理由がありまして、当施設のごく近隣に大手コンビニが店舗を構えており、こちらはうらやましいほどの盛況ぶりです。このような立地条件もありまして、この好条件を使わない手はないだろうとも考えているのです。

したがって電子マネー化の体制が整った場合、新規入所者の預かり金については、入所者または家族にそこのコンビニでカードを作ってもらい、そのカードをそのまま預かることになるのだろうと思います。そして記録は「預かり金」としてデポジットを引いたカードの中身の額を記録し、さらに「預かり品」として電子マネーカード1枚と記録するものと考えています。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成