言葉狩りのようですみません ( No.1 ) | 
- 日時: 2017/10/19 09:00
- 名前: トランジスタラジオ ID:YjPohh56
  
  - 介護サービスを利用している家族ですが、「スイッチが入る」という言葉に非常に違和感と嫌悪感を感じます
 内輪での会話内だけならまだしも、公でここまで有名な掲示板や介護業界では普通に使う言葉なのでしょうか? 自分の家族が言われていると思うとなんだか家族が可哀想に思います  
 | 
  利用者の状態に応じた実績での変更を行うという計画にしておればよいのではないかと思います ( No.2 ) | 
- 日時: 2017/10/19 10:39
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:Q/OcSa9.
  
  - サービス担当者介護において、身1生1の計画中に、利用者に混乱が生じて移動時、転倒しないようにそばについて歩き、介護は必要時だけで、事故がないように常に見守るという対応が必要になった際は、実績で計画を変更するという話し合いをしておき、居宅サービス計画書及び訪問介護計画書に、そのことを明記しておけば状況に応じた実績変更で算定することは可能でしょう。
  なおNo2のトランジスタラジオ さんの指摘はもっともなことだと思います。  
 | 
  区分だと ( No.3 ) | 
- 日時: 2017/10/19 11:59
- 名前: tosai ID:C5KCyxA2
  
  - サービス行為区分としては、身体介護「自立支援の為の見守り行為」に該当するのではないでしょうか?
   
 |