このスレッドは管理者によりロックされています。記事の閲覧のみとなります。
ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[4430] ハラスメントと教育の線引きはどうしたらよいでしょう。
日時: 2022/11/10 16:09
名前: 悩める管理職 ID:VWmejCOc

昨年度の運営基準(省令)において、介護事業者においてもハラスメント対策の強化が求められました。それに伴って、ハラスメント対策室を法人内に設けて、相談窓口も設置しているのですが、職員の勤務態度に対する指導と仕事の仕方に対する厳しい指導と、パワーハラスメントの線引きに悩んでいます。

従業員がパワハラと訴えてくる事柄が、上司からすれば当然の教育的指導であり、それができなければ職員教育など成り立たないと板挟みになることが増えました。皆さんは日ごろそのような悩みをお持ちではありませんか?またうまく対処する方法をお知りの方はいらっしゃいませんか?
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

入職時の誓約書と就業規則を盾にに出すべきです ( No.5 )
日時: 2022/11/11 13:10
名前: リハビリ管理者 ID:nIhLfoO.

SNSが身近となり、年代の若い子は投稿することに躊躇がない人もいます。自分のプライバシーでさえ表に出すことに違和感を感じないのかもしれませんね。
masaさんが言われるように就業規則にのっとるべきです。入職時に個人情報に関する誓約書をいただいていると思いまs。利用者の個人情報が外部に漏れ出ることはこの誓約書に反する行為であるので、就業規則のにっとり注意及び罰則を科しますと対応するのがベストと思います。

うちの法人でも就業規則の見直しがありました。時代に即したものに変更していくことは必要と思います。介護業界は処遇改善関係の乱設などにより就業規則や賃金規則等変更は多々あるはずです。次回の変更の際に、SNSへの投稿禁止など見直しを検討してもいいと思いますよ。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成