このスレッドは管理者によりロックされています。記事の閲覧のみとなります。
ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[4065] 居宅管理者がどこまで各職員のケースを把握しておくべきか
日時: 2022/04/09 16:27
名前: さわこ ID:E0YYHQ1o

50代の女です。居宅管理者5年以上やっているのですが、先日研修で仲良くなった4人で話をしていると(全員居宅管理者)それぞれ管理者としての考え方が全く違いました。私は、事業所の全ケースを細かくしっておく派なのですが、Bケアマネはそこまでケースの把握はしておらず、相談があれば助言や指導はするが、各ケアマネが問題なく行えているケースにまでは特に関与しないとの事でした。
masa様はじめ、掲示板を拝見されている皆様はどのように考えるでしょうか。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

ケースを詳細に把握するより大切なことがあると思う ( No.6 )
日時: 2022/04/11 15:58
名前: 9年目管理者 ID:xxm1fjO.

個人的には、全ケースを「詳細に」把握する必要はないと思っています。
詳細ってどこまでなのかは疑問ですが…

当方はケアマネ4名で約150名の利用者が(予防含み)おりますが、
給付管理をしているので当然、誰がどの利用者を担当しているか把握しています。
電話のやり取りや事業所内の雑談から、今どんなケースで困っているのかリアルタイムで概ね把握しています。また新規利用者はインテーク後に事業所内で共有しています。
困難ケースまで行かなくとも、いま動いている・困っているケースを管理者として把握していくことが大切だと思っています。

ケースの詳細を把握する必要がでたら、支援経過などを確認すれば済むと考えます。
詳細を把握するより、困難事例の共有やリアルタイムで動いているケースに対してスーパービジョンを適宜行う方が大切だと思っていますので。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成