このスレッドは管理者によりロックされています。記事の閲覧のみとなります。
ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[3884] ドラッグロックについて
日時: 2021/12/03 16:08
名前: かーず ID:RN7n/cYk

身体拘束のドラッグロックについて質問です。自分はユニット型特養の相談員をしています。

認知症状から暴言や暴力行為がある方は多くの施設で入所されていると思います。優しい声掛けや安らげるような介護等、職員の対応次第で暴言や暴力行為を少なくすることは出来ますが、必ずしも抑えられない場合もあります。

ある利用者が独語が多い利用者を叩いてしまう事がありました。また、介護拒否等で介護職員を叩いたり、他利用者の居室に無断で入る行為もあります。そういった利用者が精神科に受診し、精神薬の服用で心身機能が低下してしまいました。自分としてはドラッグロックに当たると思っています。

身体拘束廃止委員会で議題に上がった際、

・加齢や病気等ではなく、精神薬で心身機能が低下するのはドラッグロックに当たる。

・認知症状があるからといって、他利用者や職員に暴力行為を許してはいけない。徘徊等で他利用者の居室に無断で入る行為も容認してはならない。職員は一生懸命に対応しているが、対応しきれない場合がある。また、医師が処方した薬を小通りに服用することはドラッグロックに当たらない。

と意見が割れ、まとまりませんでした。自分としては、精神薬で心身機能が落ちるのは絶対に避けたいのですが、認知症があるからといって他の利用者や職員が叩かれるのを「仕方ない」で済ましてはいけないことだと思います。どちらの意見も正論の様に思えてきました。

皆さんの意見を参考にしたく、質問させて頂きました。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

私見ですが ( No.4 )
日時: 2021/12/11 18:15
名前: toki ID:PB4fBcJg

masaさんのご指摘の通りと思います。

付け加えれば、「職員が受診に同席すると」と記載があるので、患者は受診していると推察されます。となると、医師は患者を診察しており医師法違反などはないと思われます。

医師としては、内服継続でも継続しなくてもどちらも(医療的には)問題ないと考えているのでしょう。医師に受診する前に施設としての方針を固めるのが先なのではないかと思います。

また、医師に処方された精神薬でも屯用などもあり、「医師の指導以上に短い間隔で内服させた」「処方されていない別の患者に内服させた」「現実的に対応可能な範囲であったが自分の手間を減らすために内服させた」などであればドラックロックに相当するのではないかとおもいます。

また、精神薬で心身機能が落ちるのは絶対に避けたいということが家族のご希望であれば、他の方より多めの人数を配置している施設(すなわち料金が高い施設)に移動していたらければよいのではないでしょうか。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成