このスレッドは管理者によりロックされています。記事の閲覧のみとなります。
ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[2479] 通所リハビリ 指示出しの為の診察
日時: 2019/11/26 17:21
名前: リハスタッフ ID:LdKD3UW.

診療所併設の通所リハです。(リハマネV算定)

主治医が当診療所でない場合、本来の主治医から診療情報提供書を持参のうえ、リハビリ指示のために外来診察をして頂いております。

そもそも、指示出しのための診察ですが、医療保険の外来診察が必要でしょうか?また、継続して(3か月に一度)の診察は必要でしょうか?

初回通所時にリハ会議を行うことで、その際の情報で医師から指示をもらえば問題ないかと思いますが…。

仮に通所開始前に外来診察→指示出しをしてもらえば、その後はリハ会議時に医師を交えた面談で代替できると考えているのですが、事業所内で意見が統一できずにおります。

あくまでも主治医が別医療機関の場合です。

ご教示お願いいたします。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

通所リハビリの医師としてのかかわり ( No.3 )
日時: 2019/11/27 09:43
名前: 通リハ相談員 ID:DOOpg.Ns

通所リハビリの運営基準で、「指定通所リハビリテーションの提供に当たっては、医師の指示及び次項第1項に規定する通所リハビリテーション計画に基づき〜(以下省略)」という文言から、リハスタッフさんの事業所では「医師の指示」=「診察が必要だ」となっているのではないでしょうか?
そもそも通所リハビリの人員配置基準では医師の配置が必須であり、リハビリの指示を出すのはもちろん医師ですが、それはあくまで通所リハビリの医師として個別具体的なリハビリ内容の指示をセラピストに対して出すものであり、併設診療所の医師として外来で診察をするという意味ではありません。
ですから、Bに関しては必要ですが、masaさんが言われるように、
「医師のかかわりは、リハマネ加算の算定要件上の関わりを中心に行えばよいだけで、利用者の主事の医師とのやり取りも基本的に行わなくてよいものです。」
これが答えです。

メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成