このスレッドは管理者によりロックされています。記事の閲覧のみとなります。
ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[2081] 有料老人ホームの経管栄養と内服の有無の日々の記録について
日時: 2019/04/25 03:54
名前: さぶりん ID:uW.SUqjg メールを送信する

現在、勤務しているところは、有料老人ホームで同事業所の訪問介護、訪問看護で利用者に対応することになってます
開設したばかりで、入居者はまだ、いません(要介護5食事なし、別表7しか入居できないため)
開設準備でマニュアル作成をしている状態です
看護師でマニュアル作成をしているのですが、私以外は施設経験がなく病院からきた看護師ばかりで、加算に関係ないことや厚労省に記載がないことは記録に必要ないと言う考え方で私と意見がよく食い違い困っています
経管栄養や内服について、毎日実施したことは記録が必要だと伝えたのですが、処方箋があるから必要ないと言われて毎日の実施の有無は、記載なしとなってしまいました
今までの勤務していた施設や研修では、家族に管理を任されているから、実施した記録は必要だと言われて記載してました(何かあったときの証拠にもなるから)
経管栄養は、訪問看護記録に記載しますが実際に実施した時間と記録の時間は異なります
内服は、記載しなことになりました
有料老人ホームは、規定が厳しくないので監査では経管栄養の記載時間と実施した時間が異なっていて内服の有無の記録がなくても指摘はされないのでしょうか
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

感想 ( No.11 )
日時: 2019/04/27 08:39
名前: ショッチョ ID:wG9itz0I メールを送信する

さまざまな意見があって当然のことと思いますが、私の意見を発信した手前、このスレッドの動向を見ています。

論点はずれてしまいますが、なぜ記録をつけるのでしょう?

その記録にどのような意味があるのか、確固たる明確なものがあれば、ぶれることはないでしょう。

生活の場であろうが、治療の場であろうが、療養生活及び日常生活を営む上で、食事や水分などは、確認や観察すべきものですよね。それだけではなく、よく「IN/OUT」で確認したり、制度上の支援という視点以外でも、人として確認等するものに「食事量や状況」は必要でしょう。

では、食事の何をどのように記録するか?制度を遵守することは「あたりまえ」で、なおかつ「人として」支援をしていく。そのうえで必要な記録を適切に残す。

内服でも然りですね。

実地指導の為に介護の仕事をしているのでしょうか?
世の中は規則だらけです。その規則やルールを守るなかで、必要なことを確実に行い、適正に記録に残す。

どのような目的で、何を支援し、何を記録するべきか、きちんと整理して考えれば、理屈理論に基づいた説明もでき、意見の食い違いも減りませんか?

ご自分の明確な考え、相手の主張も受容し、その中で話を詰めていけば、そちらの施設での答えはでるでしょう。

ご自分の意見を発する根拠が浅いから、食い違いで終わってしまうと、私は思います。

メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成