No3 質問について自己解決しました. ( No.5 ) |  
- 日時: 2018/01/29 15:32
- 名前: sas ID:Zuy6peWU
  
  - No3
 >今回の生活機能向上連携加算について,
   通所介護事業所は連携により加算がつけられると思いますが,  参加する,通所,訪問,医療施設の医師やリハ職側は  何らかの加算が算定ができるのでしょうかね?  (素人の質問でお恥ずかしい)
   以前の,訪問介護での生活機能向上連携加算も,  算定数が少ないようですし,どなたかご存じでしたらご教授ください.
   上記につきまして,自己解決しました.失礼しました. 以前の看取り介護などについて,外部も算定があるようですね.同様の流れが予想されました.  外部リハビリテーション専門職が,関与できるようになるのは望ましいことである一面,地域包括ケアシステムなどでも,医療施設から外部へ出にくい状況もあります.加算のための連携,書類づくりにならないよう注意も必要でしょう.それと私をふくめリハ職が,適切にご提案できるかも課題です.  
 |  
  |