[73] 特養施設長の兼務(アルバイト)の範囲について
 |  
- 日時: 2016/05/15 12:56
- 名前: ふくろう◆QkRJTXcpFI
 ID:NwrkKUA6
  
  -  いつも参考にさせていただいております。
  特別養護老人ホームの施設長が出来る兼務の範囲ですが、同一法人内の社会福祉事業と公益事業(ケアハウスなど)の兼務は可能と思います。
   兼務の範囲として、法人系列グループの株式会社が運営するグループホームの管理者(この場合は常駐するわけでは無く労務や稼働の管理)は可能でしょうか?  また、同一法人内で公益事業として運営してるサービス付き高齢者向け住宅の管理者の兼務は可能でしょうか?
   法人がアルバイトを認めていれば法人外組織でも兼務は可能のような気もしますが、仮に法外な報酬を得ていた場合(常識的には年100万円以上?)は監査で指導されると思います。しかしながら、利用者の不利益や不当請求の時の様な「罰」(指定取り消しとか)は無いと思われます。
   施設長の兼務・アルバイトは行政指導であっても違法では無い、と考えて良いでしょうか?
   ご教授よろしくお願いいたします。 
  
 |   
 |