[944] 個別機能向上加算の書類について 初心者です
 |  
- 日時: 2018/02/16 15:40
- 名前: めいこ
 ID:PPa8JQNg
  
   デイサービス理学療法士です。 個別運動機能加算Uと運動器機能向上加算をとっています。
  前職員が辞めてしばらくして入職したため、誰も書類のことがわからず困っています。 ご指導頂ければ幸いです。
  @居宅訪問チェックシートについて  3ヶ月毎の訪問が義務ですが、相談員さんが送迎のときに訪問したものを「訪問した」ということにしている状態です。  たとえば計画書に「在宅環境」という項目を作成し、在宅環境やADL状況を軽く書いて済ませられないかと思ったのですが、しっかり時間や訪問者を書かないとアウトですか?  訪問チェックシートを作った場合、時間の記載は送迎の時間で5分程度のような記載になりますが、大丈夫でしょうか…  皆様どういった書類で残していますか?
  Aモニタリングとは何でしょうか?  運動器機能向上加算の該当者は1ヶ月ごとにTUG等の体力測定をし、3ヶ月に1回まとめたものを発行し、利用者さまとケアマネさんに渡しています。  それ以外にモニタリングが意味する仕事はありますか?  評価とモニタリングの意味がよくわからず申し訳ありません。
  Bモニタリング報告書とは?  前療法士が監査前に「モニタリング報告書」というのを発行しているのですが、監査対策でいきなり現れた書類らしく、必要な仕事なのかわかりません。  内容は、  「送迎や移乗の介助量の記載」、「短期目標(通所介護および機能訓練U)」、「目標達成状況評価」、「今後の課題」、「カンファレンス日時」、「機能訓練居宅訪問日」です。  監査の際には「機能訓練居宅訪問日」の項目が役に立ったみたいです。
   誰も教えてくれない状態で本当に困っています。  どうかよろしくお願いします。 
 
 |   
 |