情報共有〜介護情報基盤ポータルサイトに問い合わせた内容について ( No.3 ) |
- 日時: 2025/10/31 09:33
- 名前: かわら◆L3Iw1LqG9s ID:CwnkKwu6
- ※他スレ『[5579] ケアプランデータ連携システム,「介護情報基盤」と統合』の内容を一部再掲します。
https://www.akai-hana.jp/patio/read.cgi?no=5579
@介護情報基盤を利用するには料金がかかるのか? ⇒現在の整理では、介護事業所の負担はない想定です。
A介護事業所がマイナカードリーダーを導入するのは必須なのか? ⇒カードリーダーは利用者のマイナンバーカードを読み取る際に使用します。 介護事業所等が介護情報基盤から利用者の介護情報を参照する際、本人確認(資格確認)が必要となりますが、マイナンバーカードを活用することで、迅速かつ確実な本人確認が行えます。 紙保険証での本人確認等の削減により、介護事業所の事務負担が軽減されることが期待されております。 なお、利用者について毎回の本人確認は不要です。一度本人確認を実施いただくと、貴事業所の利用者として介護情報基盤に登録され、システム操作のみで最新の介護被保険者証情報や介護関連情報が閲覧できます。
Bケアプランデータ連携システムの導入は任意なのか? ⇒ご認識のとおり任意です。 現在、ケアプランデータ連携システムはフリーパスキャンペーンにより無料で提供されております。(通常は年間21,000円(税込))今後、介護情報基盤との統合も計画されておりますので、合わせて導入をご検討ください。
C接続サポート導入支援事業者の利用は必須なのか? →必須ではありません。導入設定が自身で出来る方は支援事業所のサポートを受ける必要はありません。
D『「導入支援事業者一覧」は作成中につき、近日中に介護情報基盤ポータル上に掲載します』とのことだが、まだ掲載されていない? →いまのところ掲載されていません(2025年10月30日現在)
E介護保険資格確認等WEBサービスにログインできない。 https://www.kaigo-kiban-portal.jp/notice/detail/23 →介護保険資格確認等WEBサービスは、現在一部の地域のみ運用しています。今後、区市町村毎に順次運用を開始していきます。 <介護保険資格確認等WEBサービス市町村(保険者)の対応状況> https://www.kaigo-kiban-portal.jp/notice/detail/documentId/k8lorl3sbdofpbyahyh2z4e4
 |
|