統合する相手先も稼働していないので何とも言えない ( No.1 ) |
- 日時: 2025/07/01 10:17
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:SVmxQaXg
- 今年5月末時点のケアプランデータ連携システム利用率はわずか7.2%ですからね。これを少しは上げようとするのが国の狙いでしょう。
しかし統合される相手先の、「介護情報基盤」自体が来年からの稼働で、それが介護事業者にとってどのような意味をもたらすのか不透明ですね。
その基盤と繋がることが必然と考えられない限り、統合しても利用率はあまり変わらないと思います。
それより無料キャンペーンじゃなく、システム利用の完全無料化が必要ではないですか。
|
無料化にしてほしい ( No.2 ) |
- 日時: 2025/07/01 10:41
- 名前: じん ID:a5CEVdhg
- 完全無料化が必要は、強く共感します。
当施設、6事業運営しており、それぞれに費用がかかるようですので、費用面でも厳しいんですよ、、、。
|
有料でも導入する価値さえあれば ( No.3 ) |
- 日時: 2025/07/02 10:27
- 名前: 老健 ID:UxlagCQM
- セキュリティーの観点から、当施設では介護ソフトをオンラインで使用せずにcsv出力による電子請求受付システムでの他施設分も含めた一括請求を実施しています。
インカムによる音声入力等の生産性向上の実現にはこの考えを打破しないと実現できないので、介護情報基盤は説得材料として私には追い風になっています。 ケアプラン連携システムの導入事業所は市内0件と、かなり遅れている地域なのでどうなるかは分かりませんが、私は歓迎です。
|
無料にしないとサービス事業所へは普及しない ( No.4 ) |
- 日時: 2025/07/02 13:46
- 名前: m ID:3NUKbQnU
- 無料キャンペーンで6事業所分使えるようにしてみました。
居宅介護支援事業ではそれなりに恩恵はあり、有料でも元は取れそうです。 しかし、サービス事業所側では、居宅の恩恵分がそのままサービス事業所側の負担となるイメージです。 これでは普及は難しいのではないでしょうか。
|