[16387] 小規模介護事業者が生き残る道で必要なことは?
 |  
- 日時: 2016/02/11 19:19
- 名前: 小規模事業所の代表してます
 ID:z9SrnOKg
  
   小規模介護事業者が生き残る道として皆様が必要と思うことは何でしょうか? 運営には理念も大事ですが、倒産しては元も子もありません。
  当施設のデータ @通所介護 定員18名(4月以降は地域密着型に移行予定) A訪問介護 B居宅介護支援事業所 C住宅型有料老人ホーム運営(定員11名)
 
  以下は私が行っている対策です。
  @定員を増やす (地域密着ならI名でもQ名でも単価は同じ為)
  Aご利用者様を確保するべき道をとる (自社のケアマネになるべく当社サービスを利用するように依頼(全てではないが)  自社の有料老人ホームのご利用者様が必要とする時は自社の訪問介護を入れております) 囲い込みと言われることもありますが…
  B食事料金を250円にして利用者になるべく負担のないようにして ご利用者さまが利用しやすいようにしている。
  C介護人材不足対策として60歳以上の方にも間口を設けております(還暦を迎えても皆さんまだまだ働けます。)
  賛否両論あるかと思いますが、みなさまの意見を教えていただければ幸いです。
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 |   
 |