[217] リハビリ型デイサービスに疑問
 |  
- 日時: 2016/08/12 18:15
- 名前: リハスタッフ
 ID:1meQsA4Y
  
  - リハビリ型デイサービスに疑問があります。
  当方、診療所にて通所リハビリをやっているPTです。
  先日、とあるリハビリ特化型デイサービスの相談員と担当者会議で顔を合わせました。
  その際私に向けて、「PTさん!○○さんにこのマシントレーニングしても良いですか?」と尋ねられました。
  曰く、デイサービスには医師も理学療法士も在籍していないので、マシントレーニングは全てご本人のの希望で決めていると。(本人がやりたいと言ったらやる=自己責任 もしも痛くなったらやめる)
  正直「はぁ?」と思いましたよ。
  ワタシは新規契約(利用者さんとは初対面)の席でしたので、「○○様の身体評価もしていませんし、マシンも実際に見てないので判断できかねます」と回答しましたが、リハビリ型デイサービスってこんなもの(失礼)なんですか?
  施設側で判断しない。例えマシントレーニングで障害が悪化しても責任取らない。 当然医師の処方・指示もない。リハビリ専門職も在籍していない。
  こんなんで「リハビリ特化型」なんて名乗ってほしくないと強く思いました。 繁盛はしてるみたいなのでニーズはあるのかもしれませんが…。
  従来通り医師の指示の元で専門職がリハビリテーション提供しているのは時代遅れになってきているのでしょうか?
  将来的に通所リハビリと通所介護の統合なんて話もチラホラ耳にします。デイサービスで安価にリハビリできるならそれで良いじゃん?的な議論になって来るのでしょうか…?
  もちろんPT在籍の所も、しっかりと個別リハビリやっている所も多いとは思いますが。 
  
 |   
 |