悠長なことを考えているとあなた自身が傷を負いますよ ( No.1 ) | 
- 日時: 2017/04/26 19:44
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:xen1ar6w
  
  - 利用者のことを考えるのは良いのですが、併設事業所の不正(認められていない通所サービスの中抜け受診)の実態を知りながら、通所リハのプランを立てて、給付管理しているのなら、あなた自身の不正プラン作成の責任が問われ、最悪の場合ケアマネ資格のはく奪となりますよ。
  悠長なことを言っている場合ではなく、不正事業所は退職して告発すべきでしょう。  
 | 
  背中を押してくださりありがとうございます。 ( No.2 ) | 
- 日時: 2017/04/27 10:29
- 名前: aplril ID:Ef78fE.o
  
  - ご助言ありがとうございます。
 引き継ぎができないことでズルズルしていましたが、覚悟ができました。
   
 | 
  どこもこうなのでしょうか? ( No.3 ) | 
- 日時: 2017/05/02 00:00
- 名前: もんちち ID:/LRaWG6s
  
  - 私の勤めるサ高住と併設する訪問介護事業所でも不正はあります
  管理者として働き始めましたが、退職の旨を既に伝えました
  医療法人が母体のサ高住ですが、病院と勘違いしてるのか、ミトンや抑制帯や4点柵の拘束が同意書も取らずに普通に行われています      併設の訪問介護とサ高住を兼務する形で職員は配置されてるのですが、流れ作業の介護で時間は守られていない、訪問していない職員が支援記録を作成するなどで呆れ果てました
  何処のサ高住もこう言った感じなのでしょうか?    サ高住で勤務するのは初めてで戸惑いました  
 |