[4880] 介護職員の定義について
 |  
- 日時: 2023/11/28 11:16
- 名前: kiki
 ID:8bhN.ZLc
  
  - 今更ですが、介護従事者(介護職員)の定義について教えて下さい。
  介護の補助的な業務を行うパート ・洗濯、掃除、リネン交換を行うパート ・朝夕の食事の配膳・下膳、食事介助、お手拭き・エプロンの洗濯を行うパート を介護従事者(介護職員)と定義しても良いのでしょうか? 下記の要件を満たす人員としてカウントして良いのでしょうか?
  @特養(特別養護老人ホーム)の人員基準の介護職員としてカウントが可能か?   介護職員又は看護職員	原則専従で、入居者3名に対して常勤換算1名以上
  A夜勤職員配置加算)の算定人員の介護職員としてカウントが可能か?
 
  Bもし、介護従事者(介護職員)として認められるとしたら、「認知症介護基礎研    修」の受講義務はどうなるのでしょうか?   研修受講対象者は、介護保険施設において介護サービスに直接携わる職員のう    ち、医療・福祉関係の資格を持っていない人や、認知症介護の経験がない人    で、2024年度に完全に受講が義務化されますが、研修参加させるべきなのでし    ょうか?
   ちなみに、特定処遇改善加算やベースアップ加算での手当を介護従事者(介護職員)として支給しています。
 
 
  
  
 |   
 |