〇 ( No.1 ) | 
- 日時: 2021/02/17 08:39
- 名前: thetk ID:MSeXJKE2
  
  - 合法である。
  
 | 
  支給方法が職員に明示されていなければ算定できない加算です ( No.2 ) | 
- 日時: 2021/02/17 09:00
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:R1p.Wrpw
  
  - 質問の二つの加算は、一定の配分ルールに基づいて支給されておれば、個別の職員に支払いを行わないという扱いは可能になっているので、支給されない職員がいても不適切ではありません。
  ただし支給方法等は、職員に周知されていなければなりませんので、それが行われていないならば支給要件に合致しないとして返還しなければならなくなります。
  ちなみにNo1は無視してよいと思います。  
 | 
  理解できました。 ( No.3 ) | 
- 日時: 2021/02/17 10:02
- 名前: 新米サ責 ID:2bg8/F9A 
 
  
  - 返信ありがとうございます。
 masa様 より詳しいご説明ありがとうございます。 支給方法に関して私も含め職員が理解できる様、上司に再度説明してもらえないか相談します。  
 | 
  キャリアパス要件Vも満たしている必要があり、パートにも説明する必要がありますよね? ( No.4 ) | 
- 日時: 2021/02/17 10:22
- 名前: ノリ ID:uF7CBv6c
  
  - masa様の説明の通りですが、一つ付け加えるなら・・・。
 加算Tを算定しているようなのでキャリアパス要件Vを満たしている必要があり、これには全職員が含まれると思います。 つまり、昇給等についても説明されていないことも問題かと思います。
   
 | 
  理解できました。 ( No.5 ) | 
- 日時: 2021/02/17 10:25
- 名前: 新米サ責 ID:2bg8/F9A 
 
  
  - 返信ありがとうございます。
 masa様 より詳しいご説明ありがとうございます。 支給方法に関して私も含め職員が理解できる様、上司に再度説明してもらえないか相談します。  
 |