|  違います ( No.1 ) | 
| 日時: 2016/10/29 07:09名前: masa ID:au.8FEXQ
 
その場合は月をまたがって連続していないので1月30日で、外泊時費用の算定は終了し、2月1日から5日分は費用算定できません。
 | 
|  ありがとうございました。追加質問で恐縮なのですが… ( No.2 ) | 
| 日時: 2016/10/31 19:01名前: ダコタ ID:7hvYp2Jw
 
masa様
 ご教示いただきありがとうございました。
 
 追加でひとつお伺いできれば幸いなのですが、
 
 月をまたがる場合とは、
 
 @外泊時の費用算定が月をまたがる場合
 
 A外泊が月をまたがる場合
 
 のふたつの解釈ができると思いますが(masa様は@を採用していると思いますが)、
 
 こちらについてはいかがお考えでしょうか?(国語の問題ですかね?(・_・;)
 | 
|  意味わからん ( No.3 ) | 
| 日時: 2016/11/01 07:33名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:j0I9vK9Q
 
算定要件読んでいるのか?
 | 
|  外泊自体が月を跨いでいるか,で判断するものではありません。 ( No.4 ) | 
| 日時: 2016/11/01 09:33名前: 特養施設長 ID:CRcF7TFc
 
外泊時費用は,月6日まで算定できるというのが基本です。しかし,外泊時費用の算定が月を跨いで連続している場合のみ,最長12日まで算定できるというだけです。
 外泊自体が月を跨いでいるか,で判断するものではありません。
 | 
|  ありがとうございます。 ( No.5 ) | 
| 日時: 2016/11/15 18:36名前: ダコタ ID:qbzDwiLI
 
皆さま
 お世話になっております。
 ご教示いただきましてありがとうございます。
 お礼が遅くなり申し訳ありません。
 
 外泊自体が月を跨いでいるか、で判断するものではありません。
 ↑この根拠って分かりますか?
 
 
 | 
|  矛盾しています。 ( No.6 ) | 
| 日時: 2016/11/16 08:52名前: スティーブ ID:vAEsZ88k
 
ご自身で最初に書いてるじゃないですか。
 >入院又は外泊時の費用の算定にあたって、一回の入院又は外泊で月をまたがる場合は、最大で連続13泊(12日分)まで入院又は外泊時の費用の算定が可能であること。
 
 そもそも、最大で連続13泊(12日分)→「連続」って自分で記載しているのに
 
 >私の予想では、
 
 1月24日 入院 ←所定単位数を算定
 1月25日〜1月30日(6日間) ←1日につき246単位を算定可
 1月31日 ←費用算定不可
 2月1日〜2月5日(5日間) ←1日につき246単位を算定可
 2月6日〜3月7日 ←費用算定不可
 3月8日 ←所定単位数を算定
 
 となり、11日間を246単位で算定できると考えますが、いかがでしょうか?
 
 と矛盾していることがおかしいですね。
 
 | 
|  いまさら何言ってんだか ( No.7 ) | 
| 日時: 2016/11/16 09:03名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:1GGCDuDo
 
1月31日は外泊時費用を算定できないのだから、この入院の外泊時費用は1/30まで終わりだっちょうの。2/1からは算定不可。この費用は算定費用が月またぎで連続している場合のみ算定可能で、入院が月またぎでも費用算定が途切れていれば終わり。2000年に解決している問題じゃんか。当時のQ&Aで解決済みだろうに。
 | 
|  連続ですから ( No.8 ) | 
| 日時: 2016/11/16 09:53名前: シーガル ID:BusoKFq.
 
外泊時費用については、1月につき、外泊(又は入院)した日の翌日から起算して6日(1回の外泊(又は入院)で月をまたがる場合は最大で連続12日)を限度として算定する。
 この意味がよく分からない、ということですか?
 
 
 最大で『連続』12日を限度に算定する、ですから、
 
 外泊が月をまたいでいても、途中で算定が止まっていたら『連続』になりませんよね?
 |