訪問リハならいけます ( No.1 ) | 
- 日時: 2018/07/03 17:27
- 名前: T ID:q/mzckrY
  
  - 訪問リハはいかがでしょうか?
 訪問看護ステーションからの訪問看護の一部としてのリハ、もしくは病院や診療所が訪問リハビリを開設していればそこからセラピストを家に派遣してもらえます。 もちろん介護保険で対応可能です。  
 | 
  訪問看護、訪問リハビリを利用する場合、条件がありますので注意が必要です。 ( No.2 ) | 
- 日時: 2018/07/04 08:37
- 名前: ina ID:i8Jtxi3Q
  
  - 老企第36号
  「通院が困難な利用者」について
  訪問看護費は「通院が困難な利用者」に対して給付することとされているが、通院の可否にかかわらず、療養生活を送る上での居宅での支援が不可欠な者に対して、ケアマネジメントの結果、訪問看護の提供が必要と判断された場合は訪問看護費を算定できるものである。 「通院が困難な利用者」の趣旨は、通院により、同様のサービスが担保されるのであれば、通院サービスを優先すべきということである。  
 | 
  リハビリの在り方 ( No.3 ) | 
- 日時: 2018/07/04 09:04
- 名前: 通りすがり ID:WC7GiVqg
  
  - 通所のセラピストに
 自宅で本人が出来るリハビリの方法を教えてもらい、自宅での運動量を増やしてはどうでしょう?
  今後、社会資源としてのリハビリの提供にも限度があります。 社会参加加算も出来、少しづつリハビリからの卒業の話も出てきています。
  また、リハビリを受ければ安心して満足してしまう方も多く見られます。 が、家に帰ると寝てばかり。週に数回数十分のリハビリだけで、維持 向上出来るかと言うと、難しい。
  そうするとリハビリを受けるだけではなく、自身でリハビリをしてもらうような関わりが必要になってくるのではないでしょうか?
  すいません。話がそれました。  
 | 
  通所介護併用 ( No.4 ) | 
- 日時: 2018/07/04 11:07
- 名前: みき ID:mASonjK6
  
  - ご本人の意向が「リハビリ」をしたいということなのか、「体を動かしたい(機能訓練含む)」ということなのかによってかわりますが、地域に運動機能型のサービスを提供している通所介護があるのであれば、普通に併用するのも選択肢としてあげられると思います。
 
 
 
   
 | 
  リハビリって? ( No.5 ) | 
- 日時: 2018/07/04 11:48
- 名前: 元PT ID:WrB5ISec 
 
  
  - リハビリをしたいというニーズ。リハビリをするという目標になっていませんか。
  リハビリは支援内容であって、しかも具体的な内容はどうで等々・・ 生活上の課題を解決するための支援内容だと思うのですが。  
 | 
  「リハビリ依存」「リハビリスンドラン症候群」に陥っている ( No.6 ) | 
- 日時: 2018/07/14 11:59
- 名前: セラピ ID:ip5m8FC.
  
  - リハビリだけをするなら、
 ・介護保険サービスを終了して医療保険で期間限定してリハする ・通所リハの回数を増やす ・機能訓練の時間が今以上に充分確保できる通所、訪問サービスを探す などが考えられます。
  しかし、多分この方は「リハビリ」に依存しているうちは状態の改善や生活の質の改善は今後100%見込めないと思います。
  なぜなら、左麻痺は発症して数ヶ月経過すると、今の医学ではこれ以上改善しないからです。
  元PTさんと同意見ではありますが、機能訓練という名の「リハビリ」は、 @セラピストの一時的な介入により何らかの改善が見込まれるケース Aセラピスト等専門的な介入が無ければ悪化の可能性があるケース 以上を除いてセラピストの介入は必要ありません。
  運動不足による体力低下を心配しているなら、セラピストが介入するまでもありません。
  本人は「リハビリ依存」「リハビリスンドラン症候群」に陥っていると思われる典型的な患者と思われるので、今後本当に必要な支援は本人の言う「リハビリ」を断ち切ることだとと思います。
  本人の「リハビリしたい」は「良くなりたい」と言う意味です。 これ以上セラピストの「リハビリ」をしても良くはなりません。  
 | 
  そこのデイケアはリハビリの時間が短すぎませんか? ( No.7 ) | 
- 日時: 2018/07/14 21:37
- 名前: ひばり組◆wSOE7N7heM ID:ZL3Tyn.s
  
  - >現在70歳で要介護2、左片麻痺あり。デイケアでのリハビリは週3回20分程度。
  単純に、1日を通して機能訓練を行っているデイケアもしくは運動に特化したデイサービスを週3回利用してはいかがですか?
  充分な運動量になると思うのですが?
  そもそも1日20分程度しかリハビリをしないデイケアが存在するのですか?  
 | 
  まだ若いので焦っているのかもしれませんね。 ( No.8 ) | 
- 日時: 2018/07/14 22:01
- 名前: ひばり組◆wSOE7N7heM ID:ZL3Tyn.s
  
  - 失礼しました。No.6をよく読んでおらず『リハビリ』と『機能訓練』を混同していました。
  セラピさんの意見に賛成です。  
 |