急性期からあぶれてきますよ ( No.1 ) | 
- 日時: 2018/05/15 15:05
- 名前: 老健太郎 ID:Z9rSSBmw
  
  - 相変わらず看護協会はバカみたいなこと言ってるんですね。高度急性期や急性期で働く看護師と施設で働く看護師の給与差があるなんて当たり前ですよ。それに看護師の需給問題は既に解消しつつあります。給与を上げなくても急性期から看護師があぶれてくると思いますよ
  
 | 
  そんなの必要ないでしょう。 ( No.2 ) | 
- 日時: 2018/05/16 09:13
- 名前: ベスト天気 ID:AyquEmJI
  
  - 施設における看護師の主な労働内容は薬を作ることと簡単な処置、通院ですよ。夜勤はないし、オンコールといっても年に数回です。労働に対する金額としては十分でしょう。施設に若い職員が勤めたがらないのは、せっかく一生懸命勉強をして取得した資格です。そりゃ、大きな病院で経験を積みたいと考えるのは当然でしょう。よって施設は一線を退いた看護師が集まる傾向が強いので、求人倍率にも影響するんだと思いますよ。
  
 | 
  某職能団体に比べればまとも ( No.3 ) | 
- 日時: 2018/05/16 09:41
- 名前: 湖月 ID:ywFamamA
  
  - おかしな事を言っているという部分では同じでも、国の言いなりになっている某職能団体に比べれば、会員の処遇を改善しようとしている分だけマシな団体に思えますね。
 仮に一部分でも看護職員の処遇改善が実現したとして、予算は限られている以上どこかが削られるわけですから無関心ではいられませんね。  
 | 
  看護協会の要望書はありがたいです ( No.4 ) | 
- 日時: 2018/05/16 11:39
- 名前: 看護師副施設長 ID:Aqjw2KxY 
 
  
  - 施設の看護師の労働内容が薬を作ること?簡単な処置、通院・・・。だけの施設もあるのでしょうか?
 常時医師がいない施設内でフィジカルアセスメントを行い、判断し、医師や医療機関と連携し行動する・・・医療依存度の高い利用者を多く受け入れている施設の中での看護師の役割は大きいです。
  その中での看護協会の要望書・・・私はありがたいです。  
 | 
  施設看護師は大変ですよ。 ( No.5 ) | 
- 日時: 2018/05/16 13:39
- 名前: ナースマン ID:KluGSt7w 
 
  
  -  施設看護師に対する待遇改善は、ありがたいですね。実際、求人を出してもなかなか集まらない状況です。
  また病院と違い、看護師に求められる判断は、非常にストレスです。医師は非常勤で、直ぐに連絡が取れなかったり、夜間に呼び出され、看護師の人数が少ない為、そのまま日勤業務をしなければ、ならない時も有ります。
   その為、給与面と仕事内容で辞めていく人は、多いです。
   簡単な仕事と言われる方もいますが、介護職員と共に介護業務も一緒に行う事も多いです。
 
   個人的には、勤続10年以上といわず、処遇改善はして頂きたいです。  
 | 
  看護師の給与改善に国が金を使うことの危険性 ( No.6 ) | 
- 日時: 2018/05/16 13:53
- 名前: 老健太郎 ID:WtaNt9mo
  
  - 受給バランスで給与は考えられるものです。学校腐るほど作って7対1の病院は減っていく。この状況で看護師の給与改善に国が金を使うことがどれだけ危険なのかを考えないと。
  
 | 
  事務や相談員が先だと... ( No.7 ) | 
- 日時: 2018/05/16 14:15
- 名前: 寝癖ですベンツ ID:YkpLuiS2
  
  - 結構周囲で多いのは
 相談員や事務員の待遇改善ですね。 看護介護も頑張っていますが 間に立って一番大変な部門な気もします。 資格で世の中渡っていけない 相談員や事務員こそ改善して欲しいとこです。 処遇改善をもう少し使いみちで緩和できれば...
   
 | 
  そもそもどういう流れだったの ( No.8 ) | 
- 日時: 2018/05/16 14:24
- 名前: 元PT ID:YuhvXtoo 
 
  
  - そもそも介護職は一般社会人に比べて給料が安いというところからの処遇改善という始まりだったと思います。
 うちの施設では、看護師の給料は介護とは最初から等級が違っていて、決して安い訳ではありません。 訪問看護ステーションの看護師と施設看護師を同等に考えるのもどうかと思います。  
 | 
  消費税を何%まで上げるつもりなの? ( No.9 ) | 
- 日時: 2018/05/16 15:04
- 名前: ベスト天気 ID:AyquEmJI
  
  - ほらほらそうやって色んな専門職者が俺も俺もと言い出します。当然、他専門職者の仕事をリスペクトした上で言いますが、財源がない中で今急務とされる課題が何か、優先順位を客観的に捉える必要があるのでは?介護の現場は結局介護が一番必要なんですよ。今回の10年勤務者の介護職員に対する処遇改善だけで、何千億と必要なんですよ。消費税を何%まで上げるつもりなんですか?
  
 | 
  事の是非は別として ( No.10 ) | 
- 日時: 2018/05/17 13:10
- 名前: thetk ID:vDRE.1A2
  
  - 介護職員処遇改善は大きな理由の一つとして、給与所得が平均値を下回っているというものがあります。
 もう一つは人手不足です。
  需要問題も解決し、給与も平均以上の看護師に目が向けられることは無いでしょう。 しかしながら、通るか通らないかの是非は別として、声を上げていくことは大事だと思います  
 |