ホームに戻る > スレッド一覧 > 過去ログ > 記事閲覧
[51] 帰宅願望の強い利用者の対応について(通所介護)
日時: 2016/04/28 10:13
名前: リスバル ID:cAOZMCDY

通所介護の相談員をしております。

週2回7-9の(別のデイ事業所で週4回)時間でご利用いただいている男性のご利用者についてですが、軽度〜中等度の認知症があり要介護2、Uaと主治医より診断されています。運動機能は自立に近く、1,2q程度であれば、一人で移動することもできます。

本人の認知症もあるのですが、元来の性格で人の言うことを聞かない、自分の思い通りにならないと暴言や物にあたるなどの行為が若いころからあったと家族より伝えられています。機嫌が良い時は温和なこともあり、笑顔で話をすることも多々見られます。また、暴力は一切なく、人に危害を加えることはありません。

人と話をしているときは落ち着いているときもありますが、話が途切れたり、集中が切れると、急に周囲を意識しだし「こんなところにいたらだめだ」と事業所から出ようとされます。一日に何十回も同じ行為があり、その度に趣味活動や新しい関心を引くものなどを勧めてみたり、職員を変更して対応したり、他の利用者との交流を持ってもらうよう促しますが、繰り返しになります。事業所は数か所出入り口があり、1Fでもあるので、出ようと思えば出られる仕組みになっています。職員の数も決して多くは配置していないので、対応に苦慮しています。

本人がデイサービスを利用することについては送迎の際に拒否はなく、自宅に戻ってから、家族に「良かったわ」と話すこともあります。

人が多すぎたり、少なすぎたり、途中で帰る利用者が居ると、ウロウロして出る場所を探すようになります。本人の言動で、他の利用者(特に認知症がある方)が帰宅願望が出現したり、徘徊を助長してしまうことがあります。

担当ケアマネは家族から極力自宅に居る時間を少なくしてほしいと強く懇願されており、現在のサービスを継続するとのことです。何度も相談しましたが、継続して利用してもらいたい以外の話はありません。別事業所では玄関などに鍵をして事業所から出られないようにしているとの話を聞きました。

こういった状況での対応について、通所介護の相談員として恥ずかしいところもあるのですが、皆様のご意見をお聞かせ願えればとスレッドを立てさせていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

疲れてるのはお互い様かもしれないです ( No.9 )
日時: 2016/05/01 06:24
名前: kiki ID:yK9iEEOY

7時間以上ディサービスにいるって大変ですよね、職員もお金貰ってても大変だと思う事が有ります。ディサービスとしては、足切りラインは決めてるんでしょうか?自傷他害の恐れがある人は受け入れないとか…足切りラインが職員のスキルと相応であれば、勿論今回はお流れでも良い話かと思いますが、お話を伺う限り困難な状況だけど、なんとか模索してるし、頑張りたいのが本音じゃないでしょうか?【違っていたらごめんなさい】職員の離職までに繋がる様でしたら、あまり模索もオススメしませんが、職員が利用者さんの良い側面を引き出す事に慣れていないだけでしたら、短時間利用で慣らしを行い、居心地の良い時間を増やし職員も居心地の良い場所になれる環境となれるかもしれないと思います。
まぁ、利用者さんの状況をお聞きしまして、ニンマリです。やっぱりそういう人は他所にもいるんだ…と思います。どうにかしなきゃ、なんとかしなきゃ、と思ってる時は利用者さんにもそういう焦りが伝わるのか(投影ってやつですよね)あまり、上手く行った記憶が無いですが、食事拒否とエスケープ希望の時に周囲を散歩して、ボーッと私もしていたらパンの焼きあがる香りがして【お腹すいたね〜】と声がけしたら、【うん】と反応し、帰る事になったエピソードが有ります。人も手もかかり、困難な利用者を1人維持するだけに、色々な気持ちになりますが、相手も色々考えて行動してるんだと思います。疲れれば横になりたいし、愚痴も言いたいし、家に帰りたいし、お腹が空けばご飯が食べたいしね。そういう欲求が、上手く表現出来ない、ディサービスの枠組みでは不適切な形で行動化してしまう方なんですが、タイミング良く手を差し伸べたら乗ってくる事もあると思います。知識だけじゃなくて、技術だけじゃなくて理屈じゃないんだなぁって思い知らされた事は何回かあるので、暫く付き合ってみるのも、経験になるかと思います

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成