ホームに戻る > スレッド一覧 > 過去ログ > 記事閲覧
[51] 帰宅願望の強い利用者の対応について(通所介護)
日時: 2016/04/28 10:13
名前: リスバル ID:cAOZMCDY

通所介護の相談員をしております。

週2回7-9の(別のデイ事業所で週4回)時間でご利用いただいている男性のご利用者についてですが、軽度〜中等度の認知症があり要介護2、Uaと主治医より診断されています。運動機能は自立に近く、1,2q程度であれば、一人で移動することもできます。

本人の認知症もあるのですが、元来の性格で人の言うことを聞かない、自分の思い通りにならないと暴言や物にあたるなどの行為が若いころからあったと家族より伝えられています。機嫌が良い時は温和なこともあり、笑顔で話をすることも多々見られます。また、暴力は一切なく、人に危害を加えることはありません。

人と話をしているときは落ち着いているときもありますが、話が途切れたり、集中が切れると、急に周囲を意識しだし「こんなところにいたらだめだ」と事業所から出ようとされます。一日に何十回も同じ行為があり、その度に趣味活動や新しい関心を引くものなどを勧めてみたり、職員を変更して対応したり、他の利用者との交流を持ってもらうよう促しますが、繰り返しになります。事業所は数か所出入り口があり、1Fでもあるので、出ようと思えば出られる仕組みになっています。職員の数も決して多くは配置していないので、対応に苦慮しています。

本人がデイサービスを利用することについては送迎の際に拒否はなく、自宅に戻ってから、家族に「良かったわ」と話すこともあります。

人が多すぎたり、少なすぎたり、途中で帰る利用者が居ると、ウロウロして出る場所を探すようになります。本人の言動で、他の利用者(特に認知症がある方)が帰宅願望が出現したり、徘徊を助長してしまうことがあります。

担当ケアマネは家族から極力自宅に居る時間を少なくしてほしいと強く懇願されており、現在のサービスを継続するとのことです。何度も相談しましたが、継続して利用してもらいたい以外の話はありません。別事業所では玄関などに鍵をして事業所から出られないようにしているとの話を聞きました。

こういった状況での対応について、通所介護の相談員として恥ずかしいところもあるのですが、皆様のご意見をお聞かせ願えればとスレッドを立てさせていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

すぐに解決できる問題ではないですね。 ( No.12 )
日時: 2016/05/02 11:25
名前: リスバル ID:1KMaKEP6

kiki様ありがとうございます。
正直、はじめは午前中だけとか短時間での利用から慣らしていきたいところですが、家族が「できるだけ長く」と訴えたことをケアマネも了承して、本人が極端に興奮したり、とどめておくことが困難な場合は家族に連絡して、帰宅するということでした。
デイサービスとしては原則、他の利用者に害をなす(薬の利用などを拒否し、デイサービスの利用契約に同意できない家族の場合、職員が止めることが難しいなど)方以外は受け入れています。介護保険事業所としては受入拒否はできないことが原則と職員にも伝えていますし。ただ、職員はかなり疲弊しています。デイに来て、強く帰宅願望があり、ある程度自身の主張をしっかりできる方に対して、鍵をかけず、話し合いだけでとどめておくことは困難だと感じています。また、前述しますが、本当にデイサービスに行くことが重要なのかと。一方でこうしたケースだからこそ、家族の生活や仕事を考えると社会的役割をきれいごとだけで考えず、担う必要もあるのではないかと思います。

toto様ありがとうございます。
レクは比較的参加いただけます。まぁ帰宅願望が強く出現しているときは何をしても無理なのですけれど。本人の関心や興味を引くことを勧め、納得して初めても、少し気に入らないことや周囲の動き(利用者が途中で帰る、入浴するのに場を離れる等)で、10分も経たないうちに帰宅願望が出現してしまいます。でもまだまだ検討余地はありますね。役割や自分の存在価値を本人に抱かせることは本当に基本中の基本だと思います。

kyo様ありがとうございます。
主治医にも相談し、ケアマネや家族からも相談してもらっていますが、あまり、薬を変更することなく、しばらく様子見という形で結論が出ています。実はデイを使うまで、本人のことを半ば放置していた状態で、薬を拒否することがなくても、医療機関にかかることが殆どなかったようです。高血圧と高脂血症があり、今回、介護保険サービスを利用することで、ようやく治療ができました。
正直、認知症の程度よりも、本人の性格的なことが大きいような気もします。

自分の気ままに過ごしたいという気持ちをデイのような閉鎖的な空間に留められて、認知症もあり、状況を十分理解できないことからのストレスが大きいと思います。そうした中でできるだけ、解決できる方法を見出したいのですが、難しい課題です。

デイに限らないのですが、時折研修や講習でグループディスカッションなどになると、デイやショートで結構利用を断るケースがあるのでびっくりしました。職員の数や利用定員ではなく、単に利用者個人の問題においてです。正直なところ、手のかからない方が楽なのは当然ですが、それではデイサービスの意味はという気持ちも。

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成