このスレッドは管理者によりロックされています。記事の閲覧のみとなります。
ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[4915] 入居施設への相談の仕方につきまして
日時: 2024/01/07 20:10
名前: ハヤシ◆6gKipHxdag ID:UAdzOjvo

父が特養に入居して半年になりますが、どうしたらいいか分からないことがあります。
教えていただけますと幸いです。

1.
4ヶ月前に比べて、現在は服用する薬の種類がかなり増えました(12種類/日)
コロナにかかったのがきっかけですが、すでに治って久しいのに、
今だに急性気管支炎の薬を処方されたりしています。

なぜこれらの薬が処方されているのか、父の体調を施設に問い合せましたところ、
「(施設が提携している)医師の判断で処方されております」「内服されている
ために、予防・緩和されている症状もあります」
というあやふやな返信が、ケアマネージャーと生活相談員から来ました。

父の体調を具体的に教えてほしい、もう少し減薬できないかなど相談したい場合は
誰にどのように伝えたらいいでしょうか?

2.
父は食事としてミキサーでドロドロにしたものを提供されていますが、あまり食べません。
私が訪問する時は、買って行く市販の弁当をそのまま食べていますし、入院した病院
では形のある食事を提供されていたそうです。

施設からは「食事を変えるためには、定期的な訪問歯科を受け、歯科医が嚥下検査をし
その上で施設内で検討することが必要」と言われています。
(ただ、父には歯が一本しかありませんので訪問歯科自体は必要ないと思っています)
どこの施設でもこのような感じでしょうか?
普通の食事にしてもらうために、他に方法はないでしょうか?

ご教示いただけますと幸いです。よろしくお願い致します。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

いろいろ回答 ( No.1 )
日時: 2024/01/08 07:49
名前: QQQ ID:rrImDRKM

1.処方されている薬についての疑問と減薬の相談:
ご心配な事情、承知しました。お父様の薬の種類が増えたことに対して、具体的な説明を施設側に求めるのは大切なことですね。次のステップを試してみてください。

主治医との面談の設定:
施設が提携している医師と直接話すことが重要です。ケアマネージャーや生活相談員を通じて、お父様の担当医との面談を設定してください。その際には、具体的な質問リストを準備し、処方されている薬の目的、副作用、継続の必要性について詳細を質問しましょう。

セカンドオピニオン:
納得できる答えが得られない場合は、セカンドオピニオンを求めることも一つの選択肢です。外部の独立した医師の意見を聞くことで、処方薬の見直しや、適切な治療方法について新たな提案が得られるかもしれません。

2.食事の形態に関して:
お父様がミキサー食を余り食べないとのことで、改善策を探る必要がありますね。

栄養士との相談:
施設の栄養士や管理栄養士との相談をお勧めします。お父様の嚥下機能や栄養状態に応じた食事の調整が可能かどうかを聞き、可能であれば普通食に近い食事の提供をお願いしてみましょう。

嚥下機能の評価:
歯が一本しかないとのことですが、嚥下機能そのものの問題は歯の有無とは別に考慮すべきです。施設や外来の専門クリニックで嚥下検査を受けることを検討してください。結果に基づき食事形態を決定するのが一般的です。

食事形態のリクエスト:
施設内での検討を進めるためには、ケアプランに食事の形態に関するお父様の好みや会食時の状態を反映するよう要望を伝え、文書に残すようにしてください。
異なる施設でも、基本的にはこのようなプロセスを取るのが一般的です。しかし、ケアの質は施設によって異なりますので、他院の対応方法についても調査を行ってみると良いでしょう。 以上のことを踏まえて、お父様がより快適に過ごせるよう適切な対応を追求していただくことをお勧めします。

何か他にもご相談ありましたら、お気軽にどうぞ。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成