ホームに戻る > スレッド一覧 > 過去ログ > 記事閲覧
[144] ケアプランの作成日と同意日について
日時: 2016/06/22 08:52
名前: KEN ID:V6qN9Z8A

先日、介護支援専門員新任職員研修に出席しました。その中でケアプランの作成日はサービス担当者会議の日、以降になっているようにとの説明がありました。

これまで私が取っていた方法としては、例えば6/20にサービス担当者会議を予定したとしてケアプランは6/5に作成しその原案をもってサービス担当者会議に臨む。

特に原案に変更がなければ作成日をそのままの6/5、同意日を6/20にしていました。

この方法だと誤りなのでしょうか?

もちろん、サービス担当者会議で原案に変更があった場合は作成日を6/20にして同意日は同日かもしくはそれ以降にしています。

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

意味さえ解っていればいい場面 ( No.7 )
日時: 2016/06/23 12:02
名前: 居宅&DS代表 ID:vQIPKn22

No.2の方にお答えいたします。

>ケアプランは同意欄に日付があるのに、わざわざ別に「作成日」が入ってくるから、みんな混乱するのだと思います。

本来の標準様式1表には、署名欄も署名日欄もありません。
ケアマネが別紙により、同意(締結)日、署名をいただくものです。
1表の作成年月日は、同意を得た別紙文書の日付をそのまま反映させることによって、正式な文書になった旨が1表においても解るようになっています。

そして、同意(締結)日とは別に、効力発生日については、2表の「期間」に記載することになっています。契約書類と特段変わりません。


でも、大した意味はないのが正直なところです。
ケアマネの業務契約自体は効力発生中ですし、書面の効力発生日は別にも記載されているんですから、同意を得ている限りど〜でもいいような気がします。
っというわけで、自分はかなり適当派です。
意味が解ってやっていれば、肝心なところでの間違いを起こさないので、それでいいんです。

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成