ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[5642] 特養の認知症専門ケア加算について
日時: 2025/08/27 13:57
名前: 新米事務員◆pkAw.Z5NAQ ID:r7oPGpiM

ショート併設特養での認知症専門ケア加算についてお聞きします。

当施設は特養50床併設ショート10床なのですが認知症専門ケア加算を算定する際にショートの方の日常生活自立度を把握する手間を考え、特養のみで加算を算定したいと思っているのですが、ショートの方に併設型は特養と一体的に算定するよう記載があり、これは特養のみでは加算を算定出来ないという意味になるのでしょうか。
当たり前すぎることかもしれませんがよろしくお願いします。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

特養単独での加算算定は可能だと思います。 ( No.1 )
日時: 2025/08/27 15:48
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:Ef85VOTI

>併設型は特養と一体的に算定するよう記載があり

この要件は短期入所生活介護の同加算の解釈通知に書かれていますが、介護老人福祉施設の同加算の解釈通知には記載がありません。

よって併設ショート利用者に同加算を算定する場合は、「併設型は特養と一体的に行わねばならない」という意味でしかなく、特養の利用者のみの同加算算定を否定したものではないと思えます。
メンテ
よかったです。 ( No.2 )
日時: 2025/08/27 22:40
名前: 新米事務員◆pkAw.Z5NAQ ID:WjZZ61VI

ありがとうございます。
看護体制加算ではどちらにも記載がありますし、書いてないものを憶測で否定は出来ないということですね。
明日変更届持っていきたいと思います。
メンテ
算定要件では ( No.3 )
日時: 2025/08/28 03:14
名前: 通行人B ID:9KjnwoXA

「算定を一体的に行う」という意味は、認知症介護に係る専門的な研修修了者の配置数の算定については一体的に行うということです。日常生活自立度の該当者割合の計算方法は、そもそも、特養と短期では異なるため、加算自体の算定の可否の判断は個別に行うことになります。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

題名 タイトルは次の画面で設定してください
名前  「名前#任意の文字列」でトリップ生成
E-Mail 入力すると メールを送信する からメールを受け取れます(アドレス非表示)
パスワード (記事メンテ時に使用)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
コメント

   クッキー保存