Aショートステイの対応が正しい ( No.1 ) |
- 日時: 2025/08/09 08:59
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:9BJN75ng
- ショートステイの送迎は、ドアトゥドアが原則です。
そのため玄関ドアの外の段差に対応するのはショートスティ事業所であり、携帯用のスロープなどで対応することも普通に行われています。
ショート利用前のヘルパーによる送り出し準備は、あくまでも部屋の中での準備行為の支援ですから、ヘルパー事業所がスロープ対応することはないです。
|
横から失礼いたします。追加で質問です。 ( No.2 ) |
- 日時: 2025/08/09 13:08
- 名前: 通りすがり ID:HZ5UXo3E
- 玄関ドアの外の段差に対応するのはショートスティ事業所
とありますが、玄関の上がりかまち(玄関ドアの中)も同じ対応となりますでしょうか?
|
段差解消の筋論で言えば利用者自身の責任 ( No.3 ) |
- 日時: 2025/08/09 13:39
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:3Jh0f1Yo
- 義務ではないですよ。本来その段差が支障になるなら住宅改修等で利用者自身が改善するのが筋ですから。
しかしそうした段差を承知でショート受け入れを行う場合は、ショート事業所の対応でしょう。
|
参考になりました。 ( No.4 ) |
- 日時: 2025/08/09 14:34
- 名前: 通りすがり ID:HZ5UXo3E
- ありがとうございます。
|
ショートの送迎は単独? ( No.5 ) |
- 日時: 2025/08/10 14:31
- 名前: おおやぶ ID:Rf/I7Pmo
- ご回答ありがとうございます。
父がスロープをするのは大変だと思っていたので根拠をもってB事業所に申し入れます。
ついでに質問という形で失礼ですが、A事業所の送迎は同じショートステイに行く人が乗車している場合がありますが、B事業所はショートステイは単独送迎なので同乗はありません、とのことでした。
またもや、Aが正しいのか、Bが正しいのかです。
|
どちらも間違いとは言えない ( No.6 ) |
- 日時: 2025/08/10 15:07
- 名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:X0bJFCpg
- 送迎については、「当該事業所の送迎が原則として個別に実施されている場合において、利用者の人身の状況等から問題がなく、たまたま時刻やルートが重なったなどの場合に限り、乗合形式で送迎を行ってもよい。」とされており、同乗者がいる場合もありです。
|