ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[5613] 介護事業の命運を左右する職員研修の在り方
日時: 2025/08/05 12:15
名前: masa◆PQB2uTgXDQ ID:2p0Hj/gE

人材が減少して介護サービスの場が回らない時代だからこそ、実務に役立つ研修は必要不可欠です。根拠に基づいた正しい介護実務を行わないと従業員は定着しないし、ノウハウは後進に継承されず、生産性は低下するからです。

ただし研修に出せばよい、研修を行えばよいでは駄目です。実務に役立たない研修は時間の無駄であり、介護サービスの場から介護職員が離れて受講しても何の意味もありません。それは受けるべきではない研修です。

研修内容や講師を見極めて従業員を派遣したり、研修を企画したりすべきです。人が少ない時代だからこそ、そこは重要になってきます。

下記参照ください。

参照:意味のない研修・実効性のある研修
https://masahero3.livedoor.blog/archives/52166151.html
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

題名 タイトルは次の画面で設定してください
名前  「名前#任意の文字列」でトリップ生成
E-Mail 入力すると メールを送信する からメールを受け取れます(アドレス非表示)
パスワード (記事メンテ時に使用)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
コメント

   クッキー保存